戸山流居合道の歴史
戸山流の源流は大正14年陸軍戸山学校に始まります。実質的には昭和15年及び昭和19年に陸軍戸山学校により「軍刀の操法及試斬」(偕行社)が陸軍戸山学校長名で発刊され、当時の戸山学校剣術科長であった森永清先生はその内容を吟味し、技術的な研究・工夫を行った「戸山流居合」の実質的な責任者でした。

森永清流祖
森永清流祖

戸山学校は終戦とともにその幕を閉じましたが、森永先生を中心とする有志により、「大正・昭和の文化遺産」として「戸山流居合」を後世に継承する努力が開始されました。

森永清先生は昭和39年に京都府綴喜郡田辺町(現京田辺市)に在住され、嘗て陸軍で創られた「戸山流居合」を平和の時代に相応する「戸山流居合道」に昇華、老若男女が共に学べる居合道として確立、普及に努められ今日に至ったものです。

したがって戸山流居合の創設は極めて新しいですが、合戦ですぐ使えることを念願した居合道であり、真の古武道の再現として作られた最新の立居合です。


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.