[新規投稿]

 稽古日誌(2月6日) (ham)  2022年02月07日(月)17時03分08秒  [編集] [削除]
今回もお稽古頑張りました。
大住小に向かう道中では細雪もぱらついておりました。

刀を振るばかりもアレなんで久しぶりに座学の時間も設けました。
今回も閑人先生にお話し頂きありがとうございました。
次回はいつになるかわかりませんが吾唯足知剣士の予定です。

絶賛怪我療養中のわかだんな先生ですが写真コーナーを更新していただいております。
いつもありがとうございます。
もう若くないのにわかだんなとはこれ如何に。


 Re: 稽古日誌(2月6日) (閑人)  2022年02月09日(水)10時07分34秒  [編集] [削除]
ham先生いつも寒いのにSECOM対応で早く来ていただきありがとうございます。

先日はややましでしたが、早く温かになってほしいですねー。
脂肪はしっかり蓄えているはずですが、寒さにはイマイチ弱い閑人です。


[返信]


 1・2月の稽古日について (閑人)  2022年01月27日(木)10時09分13秒  [編集] [削除]
2月の大住小における稽古日時が決定しました。

   2/6 2/13 2/20 2/27 の各日曜日18時~21時です。

京田辺市 文化・スポーツ振興課の方から、今回の1/27~2/20までの、まん延防止等重点措置にき、学校施設開放事業については利用制限は課さないとのメールをいただきました。但し、利用の際には一層の基本的な感染防止対策を講じ、リスクを低減する行動の徹底を依頼されています。

 勿論、1/30も稽古はありますので、多数参加ください。

<注>稽古のスタート時間は通常通り18時です。最初掲示したとき20時と誤っておりましたので訂正します。



[返信]


 稽古日誌(1月23日) (ham)  2022年01月24日(月)10時51分01秒  [編集] [削除]
昨晩はあんな理由やこんな事情でお休みの方が多く
冷たい体育館での少数精鋭のお稽古でした。

ところで我々は袴の下に角帯を締めていますが
時計回りに締めるか反時計回りなのかどちらが正しいかご存じでしょうか?

正解は「どっちでもいい」でした。
関東は反時計 関西は時計回りに大別されるそうです。
歌舞伎では江戸の演目と上方の演目で締め方を変えるのだとか。

※諸説あります ←これを書いておけば間違ってても許されます。


[返信]


 お疲れさまでした! (誠和会 池田)  2022年01月03日(月)18時24分54秒  [編集] [削除]
本日の、初抜き奉納演武お疲れさまでした。
皆様のご協力のおかげで、良い奉納演武と成りました。
ありがとうございます。
今年も、お互いに切磋琢磨し、戸山流居合道会の発展の為、自らの自己実現の為、共に頑張りましょう。
よろしくお願いいたします。



 
 Re: お疲れさまでした! (ham)  2022年01月03日(月)23時50分20秒  [編集] [削除]
あけましておめでとうございます。

雲一つないポカポカ陽気の中
清々しい気持ちで奉納演武にご一緒させて頂きました。
ご準備頂いた誠和会の先生方剣友の皆様にお礼申し上げます。
無事に怪我もなくイベントを終えられて結構でした。
久しぶりにお見受けしたお顔もあり嬉しかったです。

今年は雲が晴れるような良い一年になって欲しいですね。


 Re: お疲れさまでした! (閑人)  2022年01月04日(火)15時01分11秒  [編集] [削除]
昨日の生國魂神社での奉納は、実に一昨年1月3日以来の外部でのイベントとなり感無量でした。
誠和会I理事長様ををはじめ準備いただいた諸先生・剣士の皆々様に心からお礼申し上げます。この難しい時期に参加いただいた各支部の皆々様方に心からお礼申し上げます。
いろいろの事をやりたくても何もできないというのは、実にしんどいことだと思い知らされたこの2年間でしたが、今年こそ通常の日常が取り戻せたらいいですね。

今回私は70歳台最後のイベントとして臨みました。矢張りなかなか身体がついてきませんでした。でも、いつまでできるのか、自分で試せるのも面白いものだと前向きに考えて行こうと思っています。


[返信]


 稽古日誌(12月26日) (ham)  2021年12月26日(日)23時35分14秒  [編集] [削除]
本日は京都支部の稽古納めでした。
予報では積雪のおそれありだったので「今日は稽古中止かな」
と思っていましたが京田辺はほとんど降っておらず
無事今年のお稽古を終了することができました。
ごっつい寒かったですけど。

今年もコロナやらなんやらで大変なことも多かったですが
京都支部では大きな怪我等なくヤレヤレと安堵しております。
来年も引き続き無事故でお願い致します。

新年は3日が誠和会さんの生國魂神社奉納演武にご一緒させて頂きます。
支部稽古は9日 16日 23日 30日になります。

では皆様 良いお年を。


 Re: 稽古日誌(12月26日) (吾唯足知)  2021年12月27日(月)13時22分49秒  [編集] [削除]
昨日は無事に稽古納めとなりました。
今年もコロナ影響で数ヶ月間稽古が出来ない時期もありましたが、
11月には本部行事として昇段審査、錬成大会と開催出来たことが
何より良かったと思います。

自分としては今年段位が上がりましたので
段位にふさわしい人物を目指し、来年もまた稽古に励みたいと思います。

先生皆様方ありがとうございました。
どうぞよい年をお迎えください。


 Re: 稽古日誌(12月26日) (閑人)  2021年12月28日(火)16時45分23秒  [編集] [削除]
外にいると冷蔵庫の中のようで、本当に寒かったですね。私にとっては今年一番の稽古量でした。何しろ寒くて寒くてじっとしていられないくらいでしたので・・・。

いずれにしても、昨年に続きコロナ禍に振り回された年でしたが、各支部とも誰かコロナにかかられたという話も、かつ大きい怪我をされたという話も聞いておらず何よりでございました。

来年こそ通常の日常が返ってくることを、心から祈念いたします。
皆様にはよいお年をお迎えください。


[返信]


 竹藪清掃&稽古日誌 (閑人)  2021年12月06日(月)11時22分09秒  [編集] [削除]
昨日の恒例のお世話になっているお寺の竹藪の清掃・試斬り及び夜の稽古、お疲れさまでした。
昼間の竹藪清掃、竹の試し斬りにはほとんどの剣士が参加して、心地よい汗を流しました。
夜の稽古から帰ってみると、早速O剣士がLINEで動画が届いており、晩酌をやりながらゆっくりと楽しませていただきました。


[返信]


 稽古日誌(11月28日) (ham)  2021年11月29日(月)17時49分17秒  [編集] [削除]
昨晩のお稽古に誠和会のI先生と新人お姉様剣士がお越しでした。
新人剣士は仮会員でありましたが こないだの大会にも見学でこられまして
正式入会の運びとなりました。パチパチパチ。
共に切磋琢磨していきましょうね。

年始のいくたまさん奉納演武は開催の予定です。3日のご予定を確認しておいてください。


12月は26日まですべての日曜日がお稽古できますのでよろしくお願いします。


[返信]


 第41回錬成大会&称号段位審査会 (ham)  2021年11月16日(火)10時56分03秒  [編集] [削除]
14日は津市芸濃にて錬成大会&称号段位審査会が開催されました。
ご準備いただいた先生方 剣友の皆様にお礼申し上げます。
初めての場所での開催となりましたが特に地元津支部の皆様のご尽力により
大きな事故等なく無事にイベントを終えることができました。ありがとうございます。

久しぶりにお目にかかる方も多くうれしかったです。

良い結果の出た方出なかった方 またこれをモチベーションにかえて
日々のお稽古に取り組んでいただけたらと思います。
私も明確な課題がありますので修正いたします。


[返信]


 稽古日誌(10月31日) (ham)  2021年11月01日(月)15時53分21秒  [編集] [削除]
昨晩のお稽古に花咲先生がいらっしゃいました。
前回のお越しはいつだったかと掲示板をさかのぼってみますと
二年前のちょうど今頃でした。
久しぶりにゆっくりとお話ができて結構でございました。
お土産もいただきありがとうございます。

再来週にはいよいよ大会&昇段審査会が開催されます。
久しぶりに他支部の方々ともお会いできるのを楽しみにしております。

*会計からのお願い
昇段審査を受審される方は段位登録料をおつりの要らないようご準備ください。


 Re: 稽古日誌(10月31日) (花咲か爺(塩見))  2021年11月02日(火)07時23分25秒  [編集] [削除]
そうでしたか2年経ちますか。まだコロナ禍が始まる前ですね、その間で爺の技がた落ち(元々上手くなかった?)です。

代わり初心の頂を知ってB&F剣士の鋭い振りに驚かされました。先達剣士の指導・激励も勉強になりました。

コロナ禍を言い訳にして御稽古疎かにしていたを恥じますが、八十路の坂は厳しいもの
あります。(これも言い訳)

岡山の義弟(認知症発症)行方不明で山狩り騒動、同級生がゴルフ最中転倒、半身麻痺
等々コロナ以外でも・・・。

ネガティブな話題事欠かずで面目無しです。次は三重の錬成大会でお会いしましょう。
暖かく迎えて頂き感謝です。


 Re: 稽古日誌(10月31日) (花咲か爺(塩見))  2021年11月03日(水)06時35分33秒  [編集] [削除]
“温かく”でした。ついに言語障害も・・・・。

《卒寿への道》挑戦を思ってましたが老々介護も始まり卒業もはやまりそう(泪)。


 Re: 稽古日誌(10月31日) (閑人)  2021年11月03日(水)11時13分15秒  [編集] [削除]
花咲先生遠路・夜の稽古に参加いただきありがとうございました。
お元気な雄姿を見せていただき、元気を頂戴いたしました。


[返信]


 稽古日誌(10月17日)  (吾唯足知)  2021年10月17日(日)22時22分34秒  [編集] [削除]
だいぶ涼しくなり、稽古しやすい季節になってきました。
本日の稽古では来月の錬成大会および昇段審査に向けて模擬審査を行いました。
久しぶりの緊張感の中での演武となり、そういえばいつ以来でしょうか。

昨年はコロナ禍のため錬成大会には参加出来ませんでしたが、
本年は参加する予定です。二年ぶりの演武となりますが、
普段の稽古通り平常心で演武に臨みたいと思います。

           


 Re: 稽古日誌(10月17日)  (閑人)  2021年10月23日(土)11時40分11秒  [編集] [削除]
コロナ禍もなぜか収まり、本当に稽古に最適な季節になりました。
行事の関係で、昇段審査前に2回も稽古できないのはつらいことですが、受審者の方は頑張ってくださーい。


[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.