[新規投稿]
稽古日誌 (吾唯足知) 2020年02月24日(月)09時02分09秒 [編集] [削除]
|
昨日は体調を崩された方が多く、参加者は少な目でした。 受審される方々は各自、審査に向けて稽古されていました。
指摘された箇所は受審前に慌てたところでどうしようもありません。 気になる課題は時間をかけて稽古で培うものであり、 心技共にすぐに成し得るものではないと思います。 本番では形の細かい所は気にせず、無心で臨んでください。
危険なウイルスの感染連鎖が止まりません。 人から人への感染力が高いため今は人混みを避けるべきです。 マスクだけでなく、特に手洗いは念入りに行いたいと思います。
[返信]
|
|
稽古日誌 (2月9日) (渥美格之進) 2020年02月13日(木)12時56分00秒 [編集] [削除]
|
迂闊にも風邪を引いてしまった。(ちなみに、インフルエンザではありません。) 稽古までには直します。 では・・・・!
|
Re: 稽古日誌 (2月9日) (閑人) 2020年02月13日(木)13時57分35秒 [編集] [削除]
|
|
寒い中、いろいろ頑張っていただいたせいかもしれませんね。 お大事に!
|
[返信]
|
|
稽古日誌 (閑人) 2020年01月28日(火)17時06分10秒 [編集] [削除]
|
早いもので一月はもう終わろうとしています。
先日の稽古には嬉しいことに、休会中のN剣士が1年2ヵ月ぶりに道場に来てくれました。中国・蘇州から、春節より数日早めの帰国とのことでした。(矢張りしっかりした民間の会社の対応は早いようですね。)何かと気を使い、大変だと思いますが、明るい表情のN剣士に武道で鍛えた精神力の強さを垣間見た気がしました。 久方ぶりに刀を振ってもらいましたが、ブランクを感じさせない振りにも感心してしまいました。 お互いに健康に十分留意しガンバロー。
|
Re: 稽古日誌 (ham) 2020年01月28日(火)22時21分24秒 [編集] [削除]
|
|
お稽古終わりには心静かに黙想をしてしめるのが恒例であります。 今回もシーンとした中黙想を始めましたところ 体育館の裏の道をどこぞの兄ちゃんが結構な声量で歌いながら移動しているのが聞こえてきました。 最初は「おっきい声で歌ってんなぁ」ぐらいでしたがだんだん面白くなってきて 「いかん我慢我慢」フーッと息を吐いたりしていましたが向かいに座っていたHちゃんが 完全に嬉しい顔をしているのが目に入り「ブフッ」と噴き出してしまいました。 修業が足りませんな。
|
[返信]
|
|
稽古日誌 (吾唯足知) 2020年01月21日(火)15時50分32秒 [編集] [削除]
|
先日の稽古はいつもより少ない人数となりました。 二十四節気では大寒ということですが、例年のような寒さはなく 稽古はしやすい環境です。
昇段審査を検討されている方は熱の入った稽古をされておりました。 とはいえ本番では緊張もあり普段の稽古のようにはいかないと思います。 残りの稽古は無心での演武を心掛けて、本番に向け努力してほしいと思います。
|
Re: 稽古日誌 (閑人) 2020年01月22日(水)10時51分58秒 [編集] [削除]
|
|
本当ですね。吾唯足知さんの言われる通り、日ごろ普通にやっていても本番はあがってしまいます。爺も先日運転の高齢者講習で、受付番号のいたずらか、いきなり先頭で初めてのコースを運転する羽目になりました。しっかり確認しているつもりだったのですが、一旦停止(有ったのかなー)を見逃したり、踏切らしきもので急ブレーキをかけるとか、パーフェクトの積りが散々。(ムムム・・・) いざという時は、何事も無心でキッチリやれるようにしたいものですね。
|
[返信]
|
|
稽古日誌 (閑人) 2019年12月17日(火)11時20分04秒 [編集] [削除]
|
今年もあと2週間となりました。あまり街中へ出かける機会の少ない爺は、年の瀬の街の雰囲気が今一つわかりません。海外からクリスマスカードなどが届き、年賀状など書かねば(いや、作らねば)などと焦っている今日この頃です。
やはり時期なのか、かなり涼しい道場で、爺には動かねば「ブルブル」、動けば「ヤレしんど!」といった稽古ではありました。 稽古納まで後1回、今度はできる限り全員参加で、今年を賑やかに締めましょう!!!!
[返信]
|
|
支部忘年会&稽古日誌 (渥美格之進) 2019年12月10日(火)12時56分54秒 [編集] [削除]
|
7日(土)京都支部の忘年会に参加させていただき、楽しい一時を 過ごさせていただきました。 お世話いただいた吾唯足知剣士先輩ありがとうございました。
忘年会冒頭、ham先生より 『ジャンケンで勝った上位3名に賞品が当たります』との事! ナント!結果、格之進が一等賞を頂きました。 そして賞品というのは、おそらく将来、博物館所蔵級!・・ いや、国宝級!・・たぶん・・とも言える有難い品物で、今後とも大切に させていただきます。(ham先生、ありがとうございました!) 尚、ご興味のある方は、格之進までお声掛けください。
さて、今年の稽古も残すところあと2回となりました。 少しでも稽古で御指摘・御指導いただいた点を少しでも修正し、新しい年を迎えたいですね。 では、よいお年を・・・・(まだ早い!!・・・<m(__)m>)
[返信]
|
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.