[新規投稿]

 稽古日誌(3月26日) (わかだんな)  2017年03月27日(月)00時02分57秒  [編集] [削除]
梅が咲き誇り、春がすぐ側までやって来ているというのに、まだまだ寒い日が続きます。
今夜も雨がしとしと降り、冬に逆戻りしたかの様な冷え込みでした。

津支部からF剣士が遥々出稽古に来られまして、京都支部が久しぶりに華やかな雰囲気となりました。
来週のイベント打ち合わせ等で十分な対応ができませんでしたが、懲りずにまたお出で下さい。

A剣士が来月から社会人となり、本日が最後の稽古となりました。
寂しくなりますが、時々顔出して下さい。

来週日曜は陸上自衛隊桂駐屯地で演武を行います(雨天中止)。
一般公開ですので、お出かけついでに立ち寄られては如何ですか?
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/katsura/5.yotei/5.image/tirasi290324.pdf

また、昨日正福寺の竹藪清掃を兼ねて試斬りを行いました。
その写真を公開しましたので、写真ページをご覧下さい。


 
 Re: 稽古日誌(3月26日) (滿華鏡)  2017年03月27日(月)00時37分30秒  [編集] [削除]
失礼します!
昨日出稽古でお邪魔させていただきました滿華鏡です!


昨日は本当にありがとうございました(*´︶`*)
京都支部の皆様方に温かく迎え入れてもらった上に、細くご指導して頂いて、本当に感謝しています。

これからの稽古の課題として今後励みたいと思います。

また機会があれば、出稽古に行きます!

PS:4月2日の陸上自衛隊 桂駐屯地桜並木公開イベント演武に参加される方、素晴らしい演舞ができるように頑張って下さい!



 Re: 稽古日誌(3月26日) (久米閑人)  2017年03月27日(月)12時03分35秒  [編集] [削除]
F剣士雨の中遠路よく来てくれました。
元気のよい声、きびきびした所作、楽しく拝見させていただきました。
また、機会があれば来てくださいね。
A剣士、ご就職おめでとうございます。できるだけ機会をつくり道場に来てください。
居合で経験したことはきっと社会生活でも役立つはずです。

竹藪掃除や竹取の後遺症が昨日頃より出てきました。
ご協力いただいたみなさん、本当におつかれさまでした。
4月2日ガンバって演武披露しましょう!


[返信]


 道場名訂正のお願い。 (kamokamo)  2017年03月18日(土)19時33分22秒  [編集] [削除]
お疲れ様です。名古屋支部のkamokamoです。
道場名が違っていますので訂正お願い致します。
現在、(日州名古屋東海鍛錬場)となっていますが、
正式には、
(正傳)日州古屋東海鍛錬道場です。
〜にっしゅうふるやとうかいたんれんどうじょう〜

日州は日向国、現在の九州宮崎県。
古屋は現在の東諸県郡綾町。
名刀匠「堀川 國廣」の地です。

名古屋支部、今村先生の生誕の地でもあります。
宜しくお願い致します。



 Re: 道場名訂正のお願い。 (わかだんな)  2017年03月18日(土)21時58分01秒  [編集] [削除]
ご連絡頂きまして有難うございます。
名古屋支部の名称修正を行いましたのでご確認頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。


 Re: 道場名訂正のお願い。 (kamokamo)  2017年03月18日(土)22時50分16秒  [編集] [削除]
お疲れ様です。名古屋支部のkamokamoです。
早速の訂正有り難う御座います。
ただ・・・
日州名古屋(なごや)ではなく、日州古屋(ふるや)です。
日州名古屋の名はいりません。

紛らわしく申し訳ありませんが、支部リンク全てが日州名古屋になっていますので、日州古屋に訂正お願い致します。


 Re: 道場名訂正のお願い。 (わかだんな)  2017年03月18日(土)23時49分31秒  [編集] [削除]
大変失礼致しました・・・
古屋に修正を行いましたのでご確認頂けますでしょうか。
お手数おかけしまして、申し訳ございません。


[返信]


 写真掲載 (わかだんな)  2017年03月18日(土)22時13分10秒  [編集] [削除]
3月5日に開催されました称号段位審査会の写真を掲載致しました。
併せて行事予定に陸上自衛隊 桂駐屯地桜並木公開イベント演武を追加しました。


[返信]


 3月度稽古のない日 (井上)  2017年03月07日(火)10時35分04秒  [編集] [削除]
3月の稽古日で、3月19日(日)は稽古を行いません。

卒業式の準備の為、体育館が使用できないとの連絡が入っていますのでよろしくお願いいたします。


 Re: 3月度稽古のない日 (ham)  2017年03月13日(月)22時54分57秒  [編集] [削除]
稽古日誌 (3月12日)

こないだから仮入会で稽古に来ていた宇治の青年剣士
就職が決まったとのことでそりゃオメデトウ!と言ってましたら
勤務日の関係上日曜は休めないとのこと。あらま。
まぁでも良かったですね。
また都合がつくようになったらいらっしゃい。

普段は忘れていますが
健康や仕事や家族や周りの理解やらの諸々がうまく重なって
お稽古できる環境に居れるんですな。
毎週仲間と稽古させてもらってるのは随分ラッキーなことです。

3/25(土)竹林掃除と切り出しと試斬の予定です。
13:30に集合。
ノコギリと道着をお忘れなく。


[返信]


 昇段審査会 (わかだんな)  2017年03月06日(月)18時11分57秒  [編集] [削除]
今年も昇段審査会は滞りなく行われ、当支部から4名の剣士が審査に挑みました。

合格された方、おめでとうございます。段位に相応しい演武が出来る様にこれからも初心を忘れずに精進頂ければ幸いです。
残念ながら合格に至らなかった方、大変辛い思いをされた事と思います。ですが、今回の結果は今後の飛躍となりますので、気持ちを切り替えて稽古に邁進頂ければと思います。
私も問題点を沢山抱えていますので、1つ1つ丁寧に克服して参ります。

最後に、今回の昇段審査会が無事終えられたのも、会場を準備頂きました津支部の皆様をはじめ、遠方各地からお集まり頂き、準備等にご協力頂いた皆様のお陰です。本当に有難うございました。
そして先日御逝去されました浪花支部長の北野先生にご冥福をお祈りすると共に、会の発展に大変ご尽力頂きましたことを、心から感謝致します。


 Re: 昇段審査会 (ham)  2017年03月06日(月)22時59分47秒  [編集] [削除]
今回も非常に冷え込む武道館の中
熱心に判定して頂いた先生方
お食事の手配等ご準備頂いた津支部の皆様に
お礼申し上げます。

合格された方々 努力が実って良かったですね。
本当におめでとうございます。

おわび
緊張感の欠如から袴を忘れてしまい
私服でうろうろすることになり
皆様にはご迷惑をお掛けしました。
今後こういった失礼の無いよう
気を引き締めて参ります。


 Re: 昇段審査会 (久米閑人)  2017年03月07日(火)10時29分21秒  [編集] [削除]
昇段審査会・講習会みなさま本当にありがとうございました。

次の行事が7月まで、毎月少なくとも1回ありますので、精一杯頑張りましょう。
「今日一日精一杯生きれば明日がすがすがしい」・・・どこかにかかっていた書の作品の言葉です。


[返信]


 稽古日誌 (2月26日) (わかだんな)  2017年02月26日(日)22時39分40秒  [編集] [削除]
日中は13度まで気温が上昇しましたが、夜間は5度まで下がりましたのでまだ暫くは寒い日が続きそうです。ham剣士の背中に貼られたカイロがまた良い味わいがありました。

昨日、津支部へ出稽古に行きまして、張り切って刀を振りましたので今日は肩が筋肉痛でヒーヒー言うハメになりました。
まるでイタズラしたのをバレて飼い主に叱られたワンコの如く、スローな動きでありました。

先週に引き続き、本日も仲間が一人増えました。嬉しい限りです。
3ヶ月の仮会員ですが、精進頂ければと思います。

来週はいよいよ昇段審査会です。
書類をプリントアウトしようとした矢先にトナーが無くなり、慌てて注文するハメに・・・
ヤレヤレです。(*´ω`*)


 Re: 稽古日誌 (2月26日) (ham)  2017年02月27日(月)22時31分31秒  [編集] [削除]
昨晩は見学者の方も含め10名の参加でした。
いつも開錠や掃除を吾唯足知剣士にやって頂いていることが多いので
先週若手諸君に小言を申しましたところ
今回はちゃんと早く来て済ませておいてくれました。
昇段審査会も設営 昼食の準備 片付けなど
自分から率先して動くようにしてください。

審査に臨まれる方は体調管理をしっかりして
振りも発声も大きく
元気な演武を期待しています。


 Re: 稽古日誌 (2月26日) (吾唯足知)  2017年03月02日(木)12時29分29秒  [編集] [削除]
次週の昇段審査は私事都合で参加出来ず、申し訳ありません。
段位を受審される方は普段の稽古通りを心掛けて、
自分らしい演武を目指してください。
但し本番一発勝負という心持ちを忘れずに、挑んでほしいと思います。
健闘を祈ります。


[返信]


 稽古日誌 (2月19日) (わかだんな)  2017年02月20日(月)10時21分35秒  [編集] [削除]
三寒四温春の足音が聞こえる様になり、昨晩の道場は幾分暖かく感じました。
とはいえ、じっとしていると冷え込むのでやはり身体は常時動かしておかなければ辛いです。

昇段審査が目前に迫り、受審者は各々最後の追い込みに励んでおられました。
審査に挑める腕前はあると思っていますが、油断せぬ様、お気を付け下さい。

前回見学に来られた方が入会を決意され、昨日の稽古から参加されました。
3ヶ月間の仮会員期間がありますが、頑張って精進して頂ければ幸いです。

一点お願い事があります。
道場に顔を出された時は大きな声で挨拶する様に心掛けて下さい。
それに対して道場内にいる皆さんも挨拶を返してあげる様にして下さい。

宜しくお願い致します。


 
 Re: 稽古日誌 (2月19日) (久米閑人)  2017年02月20日(月)15時59分02秒  [編集] [削除]
稽古は1週間空いてもなんとなくカンが鈍ります~。
1本1本確かめながら振っている自分に思わず苦笑!
しかし思う存分振れるのはホント気持ちがいいものですね。




 Re: 稽古日誌 (2月19日) (ham)  2017年02月20日(月)22時07分30秒  [編集] [削除]
昨晩もお稽古ありがとうございました。
いつのまにやら随分と日が長くなってきました。
寒いのはかなわんので春が待ち遠しいですが
今年は花粉が多いとのことで
こりゃまたかなわんですな。

昇段審査の案内には明記されていませんでしたが
審査料として3000円必要となりますので
受審される方はそれにプラスして各々の段位に応じた登録料を
おつりの要らないようにご用意ください。


[返信]


 2/12の稽古中止について (井上)  2017年02月08日(水)17時37分50秒  [編集] [削除]
2/12は通常通り18時より稽古の予定でしたが、学校行事の為中止といたします。
(本日2月7日からの作品展示物が置いてあるため体育館が使えないとの連絡がありました。)

受審の皆さんは、勿論いつもよりもっと稽古したいところでしょうが、それぞれイメージトレーニング等それぞれ工夫をしてください。たまにはお休みすることもかえって良いかもしれませんね。


[返信]


 稽古日誌(2月5日) (わかだんな)  2017年02月05日(日)23時38分59秒  [編集] [削除]
今宵の稽古は10名の参加+見学1名で賑やかな道場となりました。
雨が滴る夜でしたが、思った程の寒さではありませんでした。

昇段審査まで丁度1ヶ月前となり、模擬審査を行いました。
4名の受審者をじっくり拝見させて頂きましたが、普段から懸命に稽古されているのがしっかり形となっていました。
まだ緊張している感が否めませんが、自信を持って審査に挑んで頂ければと思います。

来週は修行で山籠りをしますので、稽古は欠席させて頂きます。


 
 Re: 稽古日誌(2月5日) (ham)  2017年02月06日(月)22時53分33秒  [編集] [削除]
ピンと張りつめた空気のなか
模擬審査が行われました。
それぞれ課題はあれこれとありますが
皆さん良い演武をされていたように思います。
アドバイスして頂きました先生方にお礼申し上げます。


寒がりなワタクシ 昨晩は稽古着の下に
ダウンベスト(ユニ〇ロのペラペラのやつ)をこっそり着込んでいましたが
いつもより暖かいもののやはりモコモコで動きにくい。
ワークマンで分厚い肌着買ってこようかな。


[返信]


  稽古日誌 (1月29日) (ham)  2017年01月30日(月)22時47分07秒  [編集] [削除]
昨晩は雨が降っておりましたが
気温は幾分高めでお稽古しやすかったですね。
参加者は9名+見学者1名でした。
昇段審査会まで約ひと月となりまして
ウチからは4名が受審予定ですが
なんとなくそれを意識したようなお稽古だったように思います。
次回くらいに模擬審査をやっていただきましょう。


 Re:  稽古日誌 (1月29日) (わかだんな)  2017年01月31日(火)01時46分29秒  [編集] [削除]
段位審査まであと一ヶ月、受審者の意気込みは立派です。
孫子殿発声見事で、いつも以上に気迫がありました。
来週は模擬審査で今までの成果を思う存分発揮して下さい。


 

[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.