[新規投稿]

 稽古日誌(12月20日) (わかだんな)  2015年12月20日(日)22時50分27秒  [編集] [削除]
今年も残すところ後2回となりました。
先週から本格的な寒さとなりまして、道場もひんやりしています。
気合いを入れて動いている時は温かくなりますが、小休止すると寒くなるので寒がりの私には辛い季節です。

久しぶりに那智剣士が来られました。
あまりにも久しぶり過ぎて、新人さん扱いされていました。

非常に残念だったのが、T先生とN剣士がお休みだった事です。普段来られている方々ですので、もし今日来られていたら京都支部メンバー12人が全員揃う所でした。

S剣士とB剣士が新しい刀を入手されたとの事で、稽古初めからその話題で賑わっていました。
人も増え、刀も増え、京都支部も賑やかになって参りました。

来週27日が京都支部の稽古納めです。
来年は10日が稽古初めとなります。
1月3日は生國魂神社での新春奉納演武となりますので、体調を崩さない様に新年をお迎え下さい。


 
 Re: 稽古日誌(12月20日) (わかだんな)  2015年12月20日(日)23時46分13秒  [編集] [削除]
併せて行事予定も更新しています。
日時が未定の行事については予定と記載しています。


 Re: 稽古日誌(12月20日) (久米閑人)  2015年12月21日(月)11時58分20秒  [編集] [削除]
暑い、寒いといいながら一年があっという間に過ぎ、お正月まであと10日となりました。稽古やイベント、遊びにと楽しい一年を過ごさせていただき感謝・感謝です。
でも、一年が段々短くなってきたような感じがしている今日この頃です。


[返信]


 稽古日誌 (12月13日) (わかだんな)  2015年12月14日(月)21時35分17秒  [編集] [削除]
下山して道場へそのまま直行し、いつも通りに稽古へ臨みました。
思っていた以上に体力は残っておりまして、木刀の素振り全然余裕でした。
しかし、いざ重量級の真剣に持ち替えた途端電池が切れた様で、動きに機敏さが無くなりました。

稽古半ばから来年昇段審査を受ける剣士の模擬審査が行われました。
僭越ながら私も審査員として審査席に座って受審者の技をじっくりと拝見、批評をさせて頂きました。
言うのは簡単ですが、言っている自分も出来ていないので、何となく自分自身を見ているかの様な感じでした。

B剣士と同じ自衛隊に所属している方が見学に来られました。B剣士と同じく礼儀正しいパワフルな好青年でした。
一緒に刀振る事の出来る日を心からお待ちしております。


 
 Re: 稽古日誌 (12月13日) (ham)  2015年12月14日(月)22時57分09秒  [編集] [削除]
忘年会の次の日のお稽古でしたので欠席者が多いかなと思っておりましたが
なんのなんの 今回も盛況でした。
わかだんなさんも触れておられますが新たに見学の方がいらっしゃいました。
一見するとカワイイ感じの優男の青年なのですがお聞きしますと格闘技でゴリゴリなのだそう。
人は見かけによらないものです。
流石に身体能力が高いのか良い振りをされていました。

稽古後半は来年の昇段審査の受審予定者の皆さんを対象に
模擬審査会を行いました。
前には先生方が並び 斜めからビデオで撮影されて
初心の方はさぞや緊張されたかと思います。
プレッシャーのなか 平常心でいつも通りの演武をするのは難しいものですが
胆力を練る絶好の機会です。武道を学ぶ目的のひとつだと思います。
やはり場数を踏んで慣れていくのが一番なのでしょうね。

ところで↑の犬の写真 哀愁が漂うおもろい写真ですな。



 Re: 稽古日誌 (12月13日) (吾唯足知)  2015年12月15日(火)12時21分51秒  [編集] [削除]
忘年会は10名の参加で楽しい時間を過ごしました。
会の最後には各人の抱負を語りまして、皆の高い志に京都支部の固い結束力を感じた忘年会となりました。

稽古では模擬審査の中でビデオ撮影が行われました。
各剣士が一心不乱に演武する様は、それぞれの個性や特徴をよく表した良き演武となりました。

稽古でどれだけ技術を探求しても、本番では全て出し切れない事があります。
技術だけでなく平常心が如何に重要かをまた感じた模擬審査でした。

今年もあと半月となりました。
今年を振り返りながら、残りの稽古に臨みたいと思います。


 

[返信]


 忘年会 (わかだんな)  2015年12月13日(日)08時15分50秒  [編集] [削除]
昨晩は京都支部の忘年会でした。
S剣士のご尽力により祇園の風情ある食事処で楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
話に花が咲き過ぎてしまい、撮ろう撮ろうと思っていた写真は結局撮れずじまいだったのが心残りです。
楽しい時間はあっという間ですね。本当は二次会にも参加して遊び倒したかったのですが、翌早朝から登山の為にイソイソと帰宅しました。
S剣士とB剣士のお二人は引き続き祇園の街へと消えて行きましたが無事帰られたのでしょうか?

それでは今日も稽古でまた修行しましょう。
私はきっとヘロヘロになってるので見取り稽古になるかもしれません・・・


 Re: 忘年会 (久米閑人)  2015年12月13日(日)17時12分41秒  [編集] [削除]
祇園の夜の小路なぞ、めったに歩けるものではありませんが、S剣士のおかげで楽しませていただきました。また、龍馬さんが出てきそうな、そんな風情のある建物で、楽しいひと時を過ごせてよかったです。

[返信]


 稽古日誌 (12月6日) (わかだんな)  2015年12月06日(日)22時52分41秒  [編集] [削除]
師走初めの稽古です。
今年も残す所あと少しとなりました。
そういえば稽古納めはいつだったでしょうか。

今日は当道場にK浪花支部長が来られまして、組太刀の教則ビデオ撮りに向けてI先生、ham副道場長と調整されていました。
お土産に大変美味しいどら焼きを頂き、美味しく召し上がりました。
本当に有難う御座いました。

B剣士が新調された真剣の斬れ味を確認する為にミニ試斬りを行いました。
綺麗に斬る事が出来、刃こぼれもなく一安心です。

先週仮入会されたK剣士が今日から本格的に稽古を始められました。
京都支部の剣士達の中では一番遠方から電車を何本も乗り継いで来られており、そして稽古も熱心に取り組まれておられ、その努力には脱帽します。

昇段審査が近づいているのでI先生より受審対象者が発表されました。
対象の方は心づもり願います。

来週土曜日は京都支部の忘年会です。
忘年会の幹事を行って頂いているS剣士には感謝です。


 
 Re: 稽古日誌 (12月6日) (久米閑人)  2015年12月07日(月)14時15分12秒  [編集] [削除]
K先生、遠路お疲れ様でした。それにしても一日に3度の稽古はスゴイですね。

忘年会楽しみですね。稽古納めは12/27です。よろしくお願いしまーす。


 Re: 稽古日誌 (12月6日) (ham)  2015年12月07日(月)23時59分36秒  [編集] [削除]
浪花支部長先生がお越しだったこともあり
昨晩のお稽古もなかなか盛況で
最後の形合わせも体育館が狭く感じられるほどでした。
少しずつですが会員も増えてきて結構なことです。
ウチは年末ギリギリまでお稽古があるようですので
近隣支部の方は是非お越しください。

今週末はS剣士のお世話で忘年会&歓迎会を
祇園にて行います。
予算の都合上 舞妓はん芸妓はんは呼べませんが
普段J:COMテレビの「恋舞妓の京都慕情」を欠かさず観ておりますので
私が代役を務められるのではと考えているのどす。

ほなおおきにおたのもうします~。


[返信]


 写真掲載 (わかだんな)  2015年12月01日(火)22時37分50秒  [編集] [削除]
先日の試斬り稽古風景を写真のページに掲載しましたのでご覧下さい。


 Re: 写真掲載 (花咲か爺)  2015年12月02日(水)08時06分32秒  [編集] [削除]
お寺さんも境内?いいお庭ですね。先週は来春初段受審希望剣士の特訓で
爺、腰痛参加出来ませんでした(泪)。

先日見学に来られた華剣士入会ご希望とかよかったですね。ユルキャラ爺達
参加、これなら大丈夫と思ったのでしょう(笑)。

日頃、剣士一人育てるには指導者は何倍もの情熱がと言ってる手前、少々
弱味隠して・・・?。

野球の世界でも上級生になりレギュラー獲っても、全力投球する後輩には
脅威感じ切磋琢磨でした。





[返信]


 試斬り稽古 (わかだんな)  2015年11月29日(日)22時13分01秒  [編集] [削除]
久しぶりの登場の若旦那でございます。ここ最近サボタージュ気味でした。

今日は昼過ぎからいつもお世話になっている正福寺さんの竹薮清掃を兼ねて試斬り稽古を行いました。
先の試斬り講習会は雨天中止となりましたが、漸く斬り稽古を行う事が出来ました。

稽古終了後はお寺の境内にて温かいコーヒーも御馳走になり、至れり尽くせりで感謝の気持ちで一杯です。
今後とも宜しくお願い致します。


 
 Re: 試斬り稽古 (わかだんな)  2015年11月29日(日)22時22分13秒  [編集] [削除]
そして夕方からは道場での稽古を行いました。

先日見学に来られていた方が入会されました。
京都支部二人目の華剣士誕生です。
共に精進して行きましょう。

本日の稽古は日中の試斬りに参加出来なかったA剣士とN剣士の為に道場内でも試斬りを行いました。
A剣士は初の斬りで若干緊張していましたが、斬り損じする事無く奇麗に斬っていました。稽古の成果がしっかりと出ています。

斬り稽古の為に数々の準備をして頂いたI先生、本当に有り難うございました。
大変充実した一日でした。

追伸:
掲示板のプログラムを少し修正しています。
画像がちゃんと開かない場合はお知らせ下さい。


 
 Re: 試斬り稽古 (久米閑人)  2015年11月30日(月)00時23分05秒  [編集] [削除]
正福寺の竹は天下一品です。
いつも親切に対応いただいている住職と奥様に心から感謝、感謝です。
久方ぶりに楽しく試し斬りをやらせていただきました。

半日をかけ藪の手入れに協力いただきました剣士の皆々様にも感謝です。お疲れ様でした。
しかし、初斬りのA剣士・久方ぶりの斬りのN剣士、日頃の稽古の成果が表れた斬りに、稽古の集中力の大切さを感じました。準備に対する感謝の気持ちも清々しいものでした。


 Re: 試斬り稽古 (吾唯足知)  2015年11月30日(月)08時27分00秒  [編集] [削除]
試し斬りでは7名の参加となり、良い竹を斬らせていただきました。
正福寺の皆様ありがとうございました。

怪我もなくと言いたいところでしたが、不安定な姿勢での刀手入れ時に、切っ先で少し手を斬ってしまいました。
手入れ時の気の緩みのためか自分の戒めとして、今後とも注意します。
内の京都支部ではあまり斬り稽古をやりませんが、その分、
普段の形を通しての稽古がいかに重要かと感じた試し斬りとなりました。

昨日の八幡市は熱く、国宝になった石清水八幡宮に皇太子殿下が来られました。
残念ながら私は試し斬りでお目にかかることは出来ませんでしたが、
由緒ある八幡宮で毎年演武させていただけることに感謝いたします。

厚かましくも皇太子殿下がお越しになる朝一にお参りにいきました。
表の壁も取り払われ、見事な本殿に感動した一日となりました。


 
 Re: 試斬り稽古 (ham)  2015年11月30日(月)21時14分27秒  [編集] [削除]
今日は全身筋肉痛でガッチガチ
職場では壊れかけのロボットのような動きをしておりました。


[返信]


 華やぎました (久米閑人)  2015年11月23日(月)13時08分54秒  [編集] [削除]
昨夜ははるばる津支部よりF剣士が出稽古に来られました。
女流剣士が出稽古でみえるのは初めてす。他の武道もかなりやられていたようで、そのきびきびした姿勢のよい動きに大いに感心させられました。
稽古人数も最初は少な目だったのが、いつの間にか通常より増えており、なかなか楽しい稽古となりました。
また機会があればぜひお越しください。


 Re: 華やぎました (ham)  2015年11月23日(月)23時40分45秒  [編集] [削除]
昨晩のお稽古はなかなか盛況でしたね。
津支部のF女士がトロリーバッグをコロコロさせて出稽古に参上
アドバイスをうけながら熱心に刀を振られていました。
遅い時間からまた三重まで電車でお帰りになりましたが無事帰れましたか?
一つでも二つでも得られたものがあればよいのですが。
またいつでもお越しください。

最近は以前にも増して支部間の交流が盛んになっているように思いますし
結構なことやと思います。
他支部の方にアドバイスする機会も多くなってきましたが
「いらんこと言って余計に混乱させてしまわないか」という危惧はいつもあります。
短い言葉でお腹にストンと落ちるような説明ができればいいのですが難しいですね。


[返信]


 突然門叩きました。 (花咲か爺)  2015年11月16日(月)09時58分50秒  [編集] [削除]
昨夜は爺二人出稽古させて頂きました。合わせ157歳、いつもの稽古より
張り切りました。

というのも若い刀剣女子の見学、京都支部の若い剣友の動きに眼が行って
たでしょがうが・・・。是非入会されますように!。

久米閑爺先生の≪不易流行≫久々傾聴いたしました。文化に会社経営に
人間形成にも役立つ芭蕉の名言頂きました。

寒気も出た夜稽古でしたがしっかり動くと汗ばみ、帰宅後の熱燗もヨシ!。
いい稽古させて頂き感謝です。


 Re: 突然門叩きました。 (ham)  2015年11月16日(月)21時39分08秒  [編集] [削除]
花咲か爺先生 一番の書き込みありがとうございます。
昨晩は誠和会さんから長老剣士お二人がお越しでしたが
休みもそこそこにブンブン刀を振っておられ
休憩とお喋りがメインの私なんぞと比べても
メチャお元気で感服いたしました。
またご指導頂きますよう宜しくお願い致します。

珍しくうら若き女性の見学者がありました。
礼儀正しく明るい方で少しだけ刀を振って頂きましたが
ご感想はいかがだったでしょうか?
ウチはみんな親切ですしイケメン揃いですので(嘘)
是非ご一緒にお稽古できればと思います。
やっぱり女性がいるとパッと華やいでよろしいですな。

29日 宮津の正福寺さんで竹林のお掃除&試し斬りをやらせて頂く予定ですが
初めて参加の方は竹用のノコギリと軍手を用意しておいてくださいね。


 Re: 突然門叩きました。 (久米閑人)  2015年11月17日(火)15時16分19秒  [編集] [削除]
花咲先生、K剣士様ありがとうございました。
おかげさまで稽古が真剣味が増し、大いに盛り上がりました。

昨日は雨の晴れ間のOB会のゴルフに参加してきました。
平均年齢・・・推定70数歳・・・なかなか皆さん元気です。いつも全コースをカートを使わず歩いてプレーする「ゴルフ命」の友人のTさんには本当に感心!!!。それでいてハーフのベストグロスもとってしまいました。「ゴルフは人に迷惑がかからなければいーか」の私とは大違いです。ゴルフに良いことは何でもやり、体の鍛え方が違うようです。
でも、居合と同じで年齢に関係なくつづけられるところは素晴らしいです。
ゴルフも手の握り、打つ瞬間の集中力等、居合に相通じるものがあります。


[返信]


 稽古日誌 (ham)  2015年11月10日(火)20時47分19秒  [編集] [削除]
8日は残念ながら試し斬り講習会は雨天中止となりましたが
理事会がございましたので
京都支部からは4名 鈴鹿まで行ってまいりました。
帰洛後 休む間もなくお稽古に参加。
今回は浪花支部長K先生がお越しになりました。
年明けに教則ビデオの組太刀を撮影する予定ですので
それを踏まえて組太刀の時間を少し多めにとってのお稽古でした。
僭越ながらK先生のお相手をさせて頂きましたが
新しい試みもあり「気づき」のある有意義なお稽古となりました。
K先生もお疲れのところをお越し下さりありがとうございました。



 Re: 稽古日誌 (久米閑人)  2015年11月12日(木)13時50分17秒  [編集] [削除]
鈴鹿に行かれた皆さん、お疲れ様でした。特に運転していただいた皆様、ありがとうございました。
また、たくさんの竹を準備いただいた各支部の皆々様、本当にありがとう存じました。
試斬りを大いに期待しておられた皆さまには、「雨ニハカテズ」となりましたが、おかげさまで有意義な話がゆっくりとできました。

また、帰った後の通常稽古もK先生にもおいでいただいたこともあり、なんとかこなせました。(ヤレヤレ)
京都支部の皆さんには、いずれまた試斬りの機会を設定したいと思っています。


 Re: 稽古日誌 (naniwaK)  2015年11月14日(土)07時11分01秒  [編集] [削除]
先日は突然に出稽古させていただき、有難う御座いました。
DVD組太刀の大役を仰せつかり自分自身の組太刀がどんなものか、
また不安もあり、I先生、ham先生にお相手いただきました。
教本にない確認点や新たな課題点も見つかりました。
撮影まであと二ヶ月余り、いずれの組太刀も出来るように修錬に励みます。
また、お伺いしますのでご指導宜しくお願い致します。


[返信]


 試し斬り講習会 (ham)  2015年11月07日(土)16時07分59秒  [編集] [削除]
11月8日に予定しておりました試し斬り講習会は
雨天予報により中止となりました。

津支部または近隣の支部の方々には竹の準備等していただいたのですが
残念でした。御足労いただいた皆様にお礼申し上げます。

役員会は予定通りに行われるそうなので
ウチからも数名参加してまいります。

京都支部の通常稽古はいつものようにありますので
参加できる方はよろしく。


[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.