[新規投稿]

 生國魂神社新春奉納演武の写真 (わかだんな)  2016年01月07日(木)22時01分07秒  [編集] [削除]
いつものわかだんなでございます。
生國魂神社新春奉納演武の写真を掲載しましたのでご覧下さい。
写真を纏めて頂いたham様、いつも有り難う御座います。


 

[返信]


 生國魂神社新春奉納演武 (わかだんな)  2016年01月03日(日)19時48分40秒  [編集] [削除]
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

本日は新年初の演武となる生國魂神社新春奉納演武に参加しました。
京都支部からは8名の剣士達が参加しました。
誠和会・浪花支部・京都支部合同で、大多数の迫力ある演武を初詣客の前で披露しました。
少々暑いと思う程に天候にも恵まれ、大変清々しい新年を迎える事が出来たいのではないでしょうか。

また、昨年末に新たな真剣を入手されたB剣士とS剣士も初斬りをされ、共に奇麗な斬りをされておられました。
怪我も無く、全てに於いて幸先の良いスタートとなった様です。

今年も奉納演武の段取りや各種設営準備をして頂いた誠和会の皆様、巻き藁などをご用意頂いたK浪花支部長及び浪花支部の皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。

追伸:刀掛けに掛けられた刀が壮観でした。


 
 Re: 生國魂神社新春奉納演武 (花咲か爺)  2016年01月03日(日)20時43分55秒  [編集] [削除]
爺2000年入会以来、今日のような穏やかで暖かい日は初めてです。

心温かい剣友諸氏が、日頃から魂込め一年間精進したご褒美でしょう。

爺メ歳と共に衰えが酷いですが、境内の鞴神社刀礼で一年の始まりです。

今日はまた、貴支部並びに浪速支部から多大なお志頂き感謝申し上げます。

北野支部長には畳巻きの準備、残材の処理をお願い致しました。感謝!。

向後も近隣厚誼支部として互いに、切磋琢磨&協力し合いましょう。









 Re: 生國魂神社新春奉納演武 (ham)  2016年01月03日(日)22時18分18秒  [編集] [削除]
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

ぽかぽか陽気のなか今年もいくたまさんにて
奉納演武させていただきました。
誠和会 浪花支部の先生方剣友の皆様にお礼申し上げます。
年末 刀がボキボキに折れるという恐ろしい夢をみましたが
今日はトラブルもなく良い一年のスタートがきれました。
今年も無事に楽しく居合ができますように。

今年の自分の目標は「ぐぐっと踏み込んでブーンと振れるようになる」です。

ちなみに年明けの初夢は火野正平とハグするヘンな夢でした。


 Re: 生國魂神社新春奉納演武 (久米閑人)  2016年01月04日(月)17時35分16秒  [編集] [削除]
昨日はお疲れ様でした。
誠和会のI支部長様・花咲先生をはじめとする誠和会の剣士の皆様、浪花支部のK支部長様のご尽力で、気持ちのよい居合奉納をすることがができました。
イベントの準備はなかなか大変です。ご尽力いただいた方々に感謝・感謝です。
今年はいろいろなイベントがありそうなので、力を結集して頑張りましょう!


[返信]


 行事予定 (わかだんな)  2015年12月30日(水)19時20分05秒  [編集] [削除]
行事予定を更新しました。
1月31日(日)に滋賀県草津市の福祉施設イベントでの居合演武を追加しています。


[返信]


 稽古日誌(12月27日) (わかだんな)  2015年12月28日(月)00時10分14秒  [編集] [削除]
今日で稽古納めとなった京都支部です。
一年はあっという間ですが、色々思い出の多い年でもありました。

1月は京都支部初の生國魂神社新春奉納演武
2月は淡路島へ研修旅行
3月は昇段審査会
4月は石清水八幡宮桜祭り武道祭
5月は新規開拓の長良天神神社奉納演武と津・誠和会との合同稽古
6月は伊勢神宮武芸奉納と錬成大会
7月は琵琶湖でクルージング
8月はドイツから来られた3名の武者修行者と国際親善稽古
9月は指導者講習会
10月は関刃物祭り
11月は正福寺での試斬り稽古
12月は祇園で忘年会

その他にもS剣士、A剣士、K剣士の入会、三河支部から移籍されたB剣士で人数も増え、大変賑やかな道場となりました。

さて、今年最後の稽古について触れておきましょう。
本日はK浪花支部長とT剣士がお出でになられました。
今日も賑やかな稽古になると思いきや、道場内が突然静まり返りました。
振り向くとT剣士の模擬審査が突然始まり、厳粛な空気となりました。
突然の模擬審査でしたので終始緊張されておられましたが、それでも立派な演武をされていました。

S剣士がマイ真剣を入手され、本日お披露目されました。
本研ぎの奇麗な刀で、本人も満足されたご様子。
私も、もう一振り欲しいと思う今日この頃です。

私と同期のN剣士は壇上で組太刀を行いました。
その方が緊張感増していいかなと思いましたが、狭過ぎるわ滑るわで大変でした。
それでも侃々諤々議論出来た事は良かったと思います。

最後を締めくくる稽古としては満足の行く稽古だったと思います。
今年一年は各支部のお力添えもあり、本当に充実した年だったと思います。
また来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

それでは良い年をお迎え下さい。



 
 Re: 稽古日誌(12月27日) (ham)  2015年12月28日(月)23時33分04秒  [編集] [削除]
先週 久米閑人先生も書かれておられますがあっという間に年末になってしまいました。
一年はやいですな。一年を15か月くらいにしたほうがええのとちゃいますかね。

というわけで昨晩は今年最後のお稽古でした。
浪花支部長先生とT剣士がお越しになりひんやりとした空気の中
熱いお稽古があちらこちらで行われていました。
そういえばA剣士もようやくすべての形を覚えられました。結構結構。
最後の稽古も無事ケガもなく終えることが出来ました。
今年一年機嫌よく稽古させていただきまして 先生方剣友の皆様にお礼申し上げます。
来年は今年以上に様々なイベントが増えそうですが
安全に留意し楽しく参加させて頂きたいと思います。


 Re: 稽古日誌(12月27日) (久米閑人)  2015年12月29日(火)00時01分40秒  [編集] [削除]
今年の行事、わかだんなの書き込みを改めて見てみますと、ほんと盛りだくさんでしたねー。私もおかげさまで、若いパワーに引っ張られなんとか楽しくやれたのがよかったです。でも、イベントの遠征の後の稽古、ホントのところなかなかキビシイーものでした。
hamさんの書かれているように、みんな怪我なく過ごせて何よりでした。来年もより充実した人生をめざし稽古や遊びに頑張りましょう!



 Re: 稽古日誌(12月27日) (吾唯足知)  2015年12月30日(水)07時04分44秒  [編集] [削除]
一年を振り返り、京都支部は門下生も増え、多くの新行事にも参加させて頂き、
飛躍の一年になったと思います。

個人においては技だけでなく、心の鍛練を念頭においた一年であり、
昨年の自分以上に成長出来た一年となりました。

来年も更なる上を目指して、奮闘していきます。
ありがとうございました。


[返信]


 稽古風景 (わかだんな)  2015年12月21日(月)22時58分03秒  [編集] [削除]
昨日の京都支部稽古風景写真をアップしましたのでご覧下さい。
撮影頂いたham様、有り難う御座いました。


 

[返信]


 稽古日誌(12月20日) (わかだんな)  2015年12月20日(日)22時50分27秒  [編集] [削除]
今年も残すところ後2回となりました。
先週から本格的な寒さとなりまして、道場もひんやりしています。
気合いを入れて動いている時は温かくなりますが、小休止すると寒くなるので寒がりの私には辛い季節です。

久しぶりに那智剣士が来られました。
あまりにも久しぶり過ぎて、新人さん扱いされていました。

非常に残念だったのが、T先生とN剣士がお休みだった事です。普段来られている方々ですので、もし今日来られていたら京都支部メンバー12人が全員揃う所でした。

S剣士とB剣士が新しい刀を入手されたとの事で、稽古初めからその話題で賑わっていました。
人も増え、刀も増え、京都支部も賑やかになって参りました。

来週27日が京都支部の稽古納めです。
来年は10日が稽古初めとなります。
1月3日は生國魂神社での新春奉納演武となりますので、体調を崩さない様に新年をお迎え下さい。


 
 Re: 稽古日誌(12月20日) (わかだんな)  2015年12月20日(日)23時46分13秒  [編集] [削除]
併せて行事予定も更新しています。
日時が未定の行事については予定と記載しています。


 Re: 稽古日誌(12月20日) (久米閑人)  2015年12月21日(月)11時58分20秒  [編集] [削除]
暑い、寒いといいながら一年があっという間に過ぎ、お正月まであと10日となりました。稽古やイベント、遊びにと楽しい一年を過ごさせていただき感謝・感謝です。
でも、一年が段々短くなってきたような感じがしている今日この頃です。


[返信]


 稽古日誌 (12月13日) (わかだんな)  2015年12月14日(月)21時35分17秒  [編集] [削除]
下山して道場へそのまま直行し、いつも通りに稽古へ臨みました。
思っていた以上に体力は残っておりまして、木刀の素振り全然余裕でした。
しかし、いざ重量級の真剣に持ち替えた途端電池が切れた様で、動きに機敏さが無くなりました。

稽古半ばから来年昇段審査を受ける剣士の模擬審査が行われました。
僭越ながら私も審査員として審査席に座って受審者の技をじっくりと拝見、批評をさせて頂きました。
言うのは簡単ですが、言っている自分も出来ていないので、何となく自分自身を見ているかの様な感じでした。

B剣士と同じ自衛隊に所属している方が見学に来られました。B剣士と同じく礼儀正しいパワフルな好青年でした。
一緒に刀振る事の出来る日を心からお待ちしております。


 
 Re: 稽古日誌 (12月13日) (ham)  2015年12月14日(月)22時57分09秒  [編集] [削除]
忘年会の次の日のお稽古でしたので欠席者が多いかなと思っておりましたが
なんのなんの 今回も盛況でした。
わかだんなさんも触れておられますが新たに見学の方がいらっしゃいました。
一見するとカワイイ感じの優男の青年なのですがお聞きしますと格闘技でゴリゴリなのだそう。
人は見かけによらないものです。
流石に身体能力が高いのか良い振りをされていました。

稽古後半は来年の昇段審査の受審予定者の皆さんを対象に
模擬審査会を行いました。
前には先生方が並び 斜めからビデオで撮影されて
初心の方はさぞや緊張されたかと思います。
プレッシャーのなか 平常心でいつも通りの演武をするのは難しいものですが
胆力を練る絶好の機会です。武道を学ぶ目的のひとつだと思います。
やはり場数を踏んで慣れていくのが一番なのでしょうね。

ところで↑の犬の写真 哀愁が漂うおもろい写真ですな。



 Re: 稽古日誌 (12月13日) (吾唯足知)  2015年12月15日(火)12時21分51秒  [編集] [削除]
忘年会は10名の参加で楽しい時間を過ごしました。
会の最後には各人の抱負を語りまして、皆の高い志に京都支部の固い結束力を感じた忘年会となりました。

稽古では模擬審査の中でビデオ撮影が行われました。
各剣士が一心不乱に演武する様は、それぞれの個性や特徴をよく表した良き演武となりました。

稽古でどれだけ技術を探求しても、本番では全て出し切れない事があります。
技術だけでなく平常心が如何に重要かをまた感じた模擬審査でした。

今年もあと半月となりました。
今年を振り返りながら、残りの稽古に臨みたいと思います。


 

[返信]


 忘年会 (わかだんな)  2015年12月13日(日)08時15分50秒  [編集] [削除]
昨晩は京都支部の忘年会でした。
S剣士のご尽力により祇園の風情ある食事処で楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
話に花が咲き過ぎてしまい、撮ろう撮ろうと思っていた写真は結局撮れずじまいだったのが心残りです。
楽しい時間はあっという間ですね。本当は二次会にも参加して遊び倒したかったのですが、翌早朝から登山の為にイソイソと帰宅しました。
S剣士とB剣士のお二人は引き続き祇園の街へと消えて行きましたが無事帰られたのでしょうか?

それでは今日も稽古でまた修行しましょう。
私はきっとヘロヘロになってるので見取り稽古になるかもしれません・・・


 Re: 忘年会 (久米閑人)  2015年12月13日(日)17時12分41秒  [編集] [削除]
祇園の夜の小路なぞ、めったに歩けるものではありませんが、S剣士のおかげで楽しませていただきました。また、龍馬さんが出てきそうな、そんな風情のある建物で、楽しいひと時を過ごせてよかったです。

[返信]


 稽古日誌 (12月6日) (わかだんな)  2015年12月06日(日)22時52分41秒  [編集] [削除]
師走初めの稽古です。
今年も残す所あと少しとなりました。
そういえば稽古納めはいつだったでしょうか。

今日は当道場にK浪花支部長が来られまして、組太刀の教則ビデオ撮りに向けてI先生、ham副道場長と調整されていました。
お土産に大変美味しいどら焼きを頂き、美味しく召し上がりました。
本当に有難う御座いました。

B剣士が新調された真剣の斬れ味を確認する為にミニ試斬りを行いました。
綺麗に斬る事が出来、刃こぼれもなく一安心です。

先週仮入会されたK剣士が今日から本格的に稽古を始められました。
京都支部の剣士達の中では一番遠方から電車を何本も乗り継いで来られており、そして稽古も熱心に取り組まれておられ、その努力には脱帽します。

昇段審査が近づいているのでI先生より受審対象者が発表されました。
対象の方は心づもり願います。

来週土曜日は京都支部の忘年会です。
忘年会の幹事を行って頂いているS剣士には感謝です。


 
 Re: 稽古日誌 (12月6日) (久米閑人)  2015年12月07日(月)14時15分12秒  [編集] [削除]
K先生、遠路お疲れ様でした。それにしても一日に3度の稽古はスゴイですね。

忘年会楽しみですね。稽古納めは12/27です。よろしくお願いしまーす。


 Re: 稽古日誌 (12月6日) (ham)  2015年12月07日(月)23時59分36秒  [編集] [削除]
浪花支部長先生がお越しだったこともあり
昨晩のお稽古もなかなか盛況で
最後の形合わせも体育館が狭く感じられるほどでした。
少しずつですが会員も増えてきて結構なことです。
ウチは年末ギリギリまでお稽古があるようですので
近隣支部の方は是非お越しください。

今週末はS剣士のお世話で忘年会&歓迎会を
祇園にて行います。
予算の都合上 舞妓はん芸妓はんは呼べませんが
普段J:COMテレビの「恋舞妓の京都慕情」を欠かさず観ておりますので
私が代役を務められるのではと考えているのどす。

ほなおおきにおたのもうします~。


[返信]


 写真掲載 (わかだんな)  2015年12月01日(火)22時37分50秒  [編集] [削除]
先日の試斬り稽古風景を写真のページに掲載しましたのでご覧下さい。


 Re: 写真掲載 (花咲か爺)  2015年12月02日(水)08時06分32秒  [編集] [削除]
お寺さんも境内?いいお庭ですね。先週は来春初段受審希望剣士の特訓で
爺、腰痛参加出来ませんでした(泪)。

先日見学に来られた華剣士入会ご希望とかよかったですね。ユルキャラ爺達
参加、これなら大丈夫と思ったのでしょう(笑)。

日頃、剣士一人育てるには指導者は何倍もの情熱がと言ってる手前、少々
弱味隠して・・・?。

野球の世界でも上級生になりレギュラー獲っても、全力投球する後輩には
脅威感じ切磋琢磨でした。





[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.