[新規投稿]

 写真掲載 (わかだんな)  2015年06月01日(月)21時29分12秒  [編集] [削除]
写真ページに昨日の稽古風景を掲載しました。
道場開設からもう1年経つのですね。月日が経つのは早いものです。


[返信]


 写真掲載 (わかだんな)  2015年05月28日(木)23時47分11秒  [編集] [削除]
先日参加させて頂きました長良天神神社奉納演武の写真を掲載しました。
併せて京都支部トップページにも3枚掲載させて頂きました。

撮影頂いたham様、いつも有り難うございます。


 
 Re: 写真掲載 (ham)  2015年05月29日(金)20時53分28秒  [編集] [削除]
早速更新して頂き
ありがとうございます。


[返信]


 長良天神神社奉納演武 (わかだんな)  2015年05月24日(日)19時24分50秒  [編集] [削除]
岐阜県の長良天神神社に於いて、奉納演武を執り行いました。
長良天神神社での奉納演武は神社も当会も初で、色々不安もありましたが、滞り無く演武が進み、怪我も無く、大変素晴らしい天候の中で十分な演武が出来たと思います。

最初は本殿でのご祈祷が厳かに執り行われ、全員の安全祈願と刀のお祓いが行われました。
続けて本殿前で各支部毎にそれぞれ形演武、試斬り演武が行われましたが、本日は初という事もあり、神様だけに奉納演武を行いました。
演武終了後は直会を行い、美味しい食事と飲み物を頂きました。

由緒ある大変立派なお宮さんでの演武でしたので、大変清々しい気持ちとなり、明日からの生活が豊になる感じがしました。

本日奉納演武の場を設けて頂きました長良天神神社の皆様、世話人を行って頂いたH会長、そして遠方各方面からお出で頂いた支部道場の皆様、本当に有り難うございました。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

それにしても本日は天候が危ういはずでしたが、ビックリする程の晴れとなりまして、黒こげになりそうでした・・・


 
 Re: 長良天神神社奉納演武 (久米閑人)  2015年05月25日(月)11時45分19秒  [編集] [削除]
本当に楽しい奉納演武でした。
デビューのSさんも堂々とした演武でよい経験になられたのではないでしょうか。
早朝より運転いただいた方、本当にお疲れ様でした。

お世話いただきました方々、参加された皆さまには本当にありがとうございました。
初めてで、筋書きのないイベントでしたが、いつもの通りといった雰囲気の準備・奉納演武に、長年培ってきた経験とチームワークの良さを強く感じました。

しかし、刀も30振り以上一カ所に並べられると壮観ですね。
薄暗がりの中、自分の刀がどれかわからなくなりウロウロ。


[返信]


 斬り台 (わかだんな)  2015年05月20日(水)01時19分13秒  [編集] [削除]
巻き藁の斬り台を作りました。
色々雑な所はありますが、何とか使えるかなと思います。

次回稽古の時に持って行きます。


 
 Re: 斬り台 (久米閑人)  2015年05月20日(水)17時15分55秒  [編集] [削除]
お~オー、どえらい立派なものができました。
お手数をお掛けしました。
刀だけでなく、コンピューターやら楽器やら大工道具まで使いこなす、わかだんなに脱帽。  「一道萬芸に通ず」 すごいですねー。

早速使ってみたいものです。
是非一度試してみましょう!


[返信]


 稽古日誌(5月17日) (わかだんな)  2015年05月18日(月)01時11分55秒  [編集] [削除]
先週は合同稽古でお休みさせて頂きましたが、今日は通常通りの稽古で汗を流しました。
稽古の合間に来週の行事に関する打ち合わせを行いました。
その中で巻き藁作成の話題がありまして、今後のイベントや試斬り稽古で巻き藁を使う機会が増えるので、誰がどの様にして作ろうかという話をしていました。
確かに悪臭放つのと、場所を取るので簡単には行かないなと思いました。
それを思うと、いつも斬らせて頂いている巻き藁を作られた方達の苦労が伝わって来ますね。

来週は行事により稽古はお休みです。


 
 Re: 稽古日誌(5月17日) (ham)  2015年05月18日(月)21時52分47秒  [編集] [削除]
畳表一本斬るにも調達して巻いて漬けて運んで廃棄する等
様々な手間が掛かります。
なるだけその手間を皆で分散して受け持つのが望ましいですが
難しいところでもあります。


最近は初心の方をお教えする機会がちょくちょくありますが
脳みそがだいぶんアカンようになっているのか
言葉が出てこなくて難儀しています。
たとえば携刀提刀帯刀脱刀抜刀納刀とか
「えーとなんやったっけ?」となってしまうのです。困ったもんですな。


来週はH会長の御世話で長良天神神社にて奉納演武があります。
初めてのところで緊張もするでしょうが
新鮮な気持ちで精一杯の演武ができればと思います。

長良天神さんを2kmほど南下しますと正法寺というお寺がございまして
そこには知る人ぞ知る岐阜大仏がおわすので
時間があれば行ってみたいですね。
見たいでしょ? えっ興味ない?


 

[返信]


 写真掲載 (わかだんな)  2015年05月11日(月)23時13分47秒  [編集] [削除]
昨日の合同稽古写真を写真ページに掲載しましたのでご覧下さい。
スマホカメラのレンズ光軸がズレてしまっている様で像が微妙に歪んでいますが悪しからず・・・


[返信]


 合同稽古 (わかだんな)  2015年05月11日(月)01時20分09秒  [編集] [削除]
津支部・誠和会合同稽古に今年も参加させて頂きました。
お招き頂いた津支部・誠和会の皆様、本当に有り難うございました。

今年は名古屋支部の方々も来られまして、大変賑やかな合同稽古となりました。
天候にも恵まれ、気持ちの良い青空稽古でした。
午前中に近隣の竹薮にて竹の切り出しを行い、昼食後に試斬り稽古を行いました。

戸山流の基本とも言える形で斬れる居合を確実に行う為に、普段稽古で打っている形を意識しながら行いました。
打った本数は少なかったかもしれませんが、普段の稽古で培った事が役に立ったと感じました。
後は如何なる場面に於いても同様の形、振り、斬りが出来る様に邁進する事ですね。

相変わらず後ろ足は浮いている様です。次回の稽古はここに意識して治す様に心掛けます。


 
 Re: 合同稽古 (久米閑人)  2015年05月11日(月)11時19分54秒  [編集] [削除]
合同稽古、好天にも恵まれ楽しませていただきました。
本当にありがとうございました。
夜の稽古も何とかいける時間に帰宅しましたが、疲れと母の日ということで、日頃忙しくて寄れない者たちが来てくれていましたので、通常稽古は失礼してしまいました。


[返信]


 稽古日誌(5月10日) (ham)  2015年05月11日(月)00時54分12秒  [編集] [削除]
本日の稽古は江島若宮八幡神社での合同稽古に
ウチから二名参加されました。遠路ご苦労様でした。
津支部 誠和会の皆様 ご準備等 ありがとうございました。

残りの不参加組は通常稽古で汗を流しました。
本日は個人的に「大きく振る」という課題をもって取り組みましたが
拳半個分ほど深く振りかぶるだけでタイミングや使う筋肉が変わり
むずかしいもんです。

先週は山口県に帰省して稽古をお休みさせていただきましたが
帰省先で木刀をブリブリ振っておりましたので
出席扱いにしておいてください。

↓5/3 岩国基地フレンドシップデーに行ってきましたよ


 

[返信]


 稽古日誌(5月3日) (わかだんな)  2015年05月04日(月)14時56分48秒  [編集] [削除]
ゴールデンウイークど真ん中の稽古とありまして、参加人数は若干数でした。
久しぶりに降雨もありまして、然程汗をかくまでもなく気持ちの良い稽古となりました。

本日、私自身の稽古は形の細かな所作をひとつひとつ確かめる為にゆっくりと行いました。と言いましても実際の所は脚を痛めている為、速い動きは激痛を伴う為です・・・
後ろ足の踵が浮いてしまうのと、重心が高くなってしまうのが長年の課題です。
意識をすれば治るのですが、つい演武に夢中になると忘れがちな所が痛いですね。
ここらはしっかりクセ付けたい所であります。

来週は久米閑人先生と私の二名で津支部・誠和会合同稽古に参加させて頂きます。
色々お世話になりますが、宜しくお願い致します。



 Re: 稽古日誌(5月3日) (吾唯足知)  2015年05月04日(月)15時39分35秒  [編集] [削除]
期が変わっての4月は全く余裕のない大変忙しい日々を過ごしておりましたが、
5月始めの稽古では、幾分落ち着いて稽古が出来る日となりました。

連休中のためか若干少ない参加でありましたが、
気合十分の熱い稽古となりました。

次週の合同稽古は用事のため参加出来ず、大変残念でございますが、
いつもの稽古は参加する予定です。
よろしくお願いいたします。


 Re: 稽古日誌(5月3日) (久米閑人)  2015年05月05日(火)14時24分21秒  [編集] [削除]
最近は愛犬の散歩か、月一のゴルフ程度で余り体を動かさない日々となってしまっています。稽古も自分の時間がたっぷりあると、うれしいのですが、なかなか体が付いていってくれません。(フウフウ)
新しい剣士の、熱心な稽古ぶりには感心しています。
今月はいろいろと予定をやたらと入れていますので、体力がもつかなー。


[返信]


 稽古日誌(4月26日) (わかだんな)  2015年04月27日(月)20時38分39秒  [編集] [削除]
まるで梅雨の様な4月上旬の鬱陶しい天候からピーカン照りの大変陽気な気候となりまして、一足お先にびわ湖で船乗り回し遊び倒しているわかだんなで御座います。

夕方からはいつも通り稽古で汗を流しました。
今日は見学の方が1名お越し頂き、当道場の雰囲気や稽古内容を見学されておられました。
24歳の好青年で、真剣な眼差しで稽古を見入っておられる姿がとても印象的でした。

さて、先日も申しました通り、今日は撮影&上映会です。
新しく入られてまだ2ヶ月目のS剣士と、吾唯足知剣士、そして私の3名を撮影しました。
錬成大会や昇段審査会より緊張するのは私だけでしょうか?

来月、再来月とイベント続きですが、皆さん無理の無い程度に精一杯頑張りましょう。
直近は来月10日の津支部・誠和会との合同稽古です。


 
 Re: 稽古日誌(4月26日) (ham)  2015年04月27日(月)22時01分47秒  [編集] [削除]
わかだんなさんがクルーザーで遊び呆けている間に
私は住吉の浪花支部さんのところで修業をしていました。
(笑)。
本来 所属する支部でしっかり稽古を積むのがスジですし
支部それぞれがライバルとして切磋琢磨していくのも悪くないことだと思いますが
もっと他支部とも交流を図れればと感じておりまして
最近ちょくちょくあちこちに出稽古に伺わせてもらっています。
まあ自分が引っ越したんで地理的に行き易くなったのが大きいんですが、
初心でもなく偉くもない今のうちに色々学ばせてもらえればと思っております。

浪花支部の皆様 昨日はお世話になりました。
どうも ありがとうございました。



 Re: 稽古日誌(4月26日) (久米閑人)  2015年04月28日(火)09時55分06秒  [編集] [削除]
hamさんの気遣いでいつもビデオ講習をカンニン(?)してもらっている閑人です。
何時撮られてもよいようにきちんとできればよいのですが、なかなか自分にはゆるーい今日この頃です。(年を取るほど癖は直らないものですね・・・。)
先日の撮影会は見学者もあり、感想についてはややシィーンの状態でしたが、お互いに気の付いたところは、気軽に教え合いましょう。


 Re: 稽古日誌(4月26日) (花咲か爺)  2015年04月28日(火)19時14分32秒  [編集] [削除]
撮影会いいですね。井上師の気持ちよく分かります。爺は、三角ベース以来の
球道、偶に母校訪ねます。

孫より小さい球児に甲子園で応援させてくれと、地元の球友と監督にも強要?
します(笑)。

チャンバラ大好き爺、『弓馬槍剣』強制?した明治亡父が懐かしいです。歴史で
みても世界共通、騎馬の闘いが最初でした。





 Re: 稽古日誌(4月26日) (久米閑人)  2015年04月28日(火)21時50分35秒  [編集] [削除]
花咲先生をいつも見習いたく思っています。
いつも明るく、前向きな姿勢が大好きです。

明日は祝日ですが、久方ぶりに真剣さを求められた書作品を持参し、先生の評価を仰がねばならない羽目に陥っています。居合もそうですが、自分ではこれでいいかと、つい思ってしまいがちですが、上には上の目があり、なかなか思うようにはまいりませんね。(高い紙の反故をいっぱい作ってしまいました)
色んな道にそれぞれ難しいところがあり、また、それが面白いところとも思いますが、花咲先生のように明るく、前向きに頑張れたらいいな・・・と思っております。

まあ、じたばたしても仕様がないので、おいしいお酒でもいただいて寝ま~す。
明日は明日の風が吹くでしょう。


 Re: 稽古日誌(4月26日) (花咲か爺)  2015年04月30日(木)19時10分38秒  [編集] [削除]
井上師書『無心』感謝状と共に飾り、『尽心の剣』目指す老剣士です。

自身がスポーツ競技で半世紀以上過ごしたこと悔やまれます。

身体動かなくなってよく分かります(泪)。誠和会83歳筆頭に

70代マスター四芸剣士健在です。











[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.