[新規投稿]
錬成大会前 (ham) 2022年07月25日(月)23時37分50秒 [編集] [削除]
|
来週は錬成大会です。
いつも通りの演武をお願い致します。 運転手の皆さんは安全運転でお願い致します。 大会でお世話になる他支部の先生方剣友の皆様 宜しくお願い申し上げます。
[返信]
|
|
7月度稽古日について (閑人) 2022年06月28日(火)11時58分42秒 [編集] [削除]
|
暑い日が続いています。梅雨明けの早さにもびっくりです。 7月の稽古日が決定しましたのでお知らせします。 7/3 7/10 7/17 7/24 の各日曜日です。
7/31は錬成大会がある予定なので、道場は確保しておりません。 暑い中ですが、錬成大会に向け気持ちを集中して頑張ろう!
[返信]
|
|
称号・昇段審査会 (ham) 2022年05月30日(月)17時16分04秒 [編集] [削除]
|
昨日は称号・昇段審査会が大野町稲富公民館にて開催されました。 まずは暑い中ご審査頂いた先生方 ご準備頂いた剣友の皆様にお礼申し上げます。 I会長新体制での初イベントでしたが怪我なく無事終えることができました。 参加人数を極力絞っての開催で時短の為講習会もありませんでしたが 次回の楽しみとしてとっておきます。
というわけで帰洛後は通常稽古へ。 ちゃんと刀を振って組太刀もやって頑張りました。えらい。
帰宅後はDAZNでJリーグを観戦 さすがに疲れが溜まっていたのか 贔屓チームのピンチのたびにふくらはぎが攣って難儀いたしました。
[返信]
|
|
6月の稽古日 (閑人) 2022年05月26日(木)06時56分00秒 [編集] [削除]
|
6月の稽古日が決定しましたのでお知らせします。
6/5 6/12 6/19 6/26 の日曜日で、時間はいつも通りです。
少し暑い季節となつてきましたが、稽古で心地よい汗を流しましょう!
[返信]
|
|
稽古日誌(5月22日) (ham) 2022年05月23日(月)18時42分54秒 [編集] [削除]
|
いつもと変わらずのお稽古ですが途中で座学の時間を持ちました。 最近は吾唯足知剣士が様々なテーマについてプリントでまとめておられます。 毎回確実な答えが出るわけではありませんが勉強になると感じています。
来週は昇段審査会ですので受審される方は平常心でいつも通りの演武を 通常稽古の方は安全に留意していつも通りのお稽古をお願いいたします。
会計からのお願い 受審される方は登録料をおつりの要らないようご準備ください。
[返信]
|
|
稽古日誌 (わかだんな) 2022年05月02日(月)16時31分04秒 [編集] [削除]
|
ご無沙汰しております。わかだんなでございます。生存しております。 ゴールデンウィークさなかの稽古で参加者は少ないと思われましたが、私含めて8名の参加でした。 夜はまだひんやりとした空気で稽古も気持ちよくできますが、そろそろ汗だく稽古になって行くのでしょう。暑さ対策、蚊対策はしっかり整えたい所です。 しかしいい加減マスクのない稽古がしたいものですね。コロナの収まる気配がなく致し方ありませんが、早く解放されたい今日この頃です。
[返信]
|
|
5月度稽古日 (閑人) 2022年04月26日(火)10時40分20秒 [編集] [削除]
|
5月度の稽古日をお知らせします。 ゴールデンウィークで帰郷される方もあるかと思いますが、すべての日曜日が取れています。 5/1 5/8 5/15 5/22 5/29
なお、5/29も今回の昇段審査会に関係のない方は通常通り稽古があります。
|
Re: 5月度稽古日 (ham) 2022年04月26日(火)15時23分20秒 [編集] [削除]
|
|
お知らせいただきありがとうございます。 私は次回のお稽古をお休みさせていただきますので 参加される皆様 宜しくお願い致します。
|
[返信]
|
|
4月の稽古日/稽古日誌 (閑人) 2022年03月28日(月)17時03分14秒 [編集] [削除]
|
4月の稽古日は暦通り次のようになります。 4/3 4/10 4/17 4/24
桜も咲き始め、稽古には絶好のコンディションとなってきました。しかしながら昨夜は桜と同じく参加者もチラホラ咲き。 でも、終了前に久方ぶりのH君の顔がみられました。 会議に参加の皆さんはお疲れ様でした。
はてさて、次の週あたりは桜に合わせ、満開状態の稽古になるかな?
[返信]
|
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.