[新規投稿]

 錬成大会&稽古日誌 (閑人)  2020年09月14日(月)15時46分59秒  [編集] [削除]
昨日は雨模様ではありましたが、念願の40周年記念錬成大会・昇段審査会が無事開催されました。コロナ禍の中、職場の都合で参加できない方も多々おられ、コロナ対策を施しながらの開催でした。しかしながら、すごく熱気のこもった大会ではなかったかと思っています。
これも事務局をはじめ、関係各位・各支部の皆々様のお力のお陰と感謝しております。本当にありがとうございました。
錬成大会で表彰された剣士の皆様、また、昇段された皆様おめでとうございました。

ham支部長・F剣士と道場によってみると、コロナ禍で参加できなかった剣士たちが整然と、且つ、熱心に稽古されていました。ウーン、何とも言えない気持ちになりました。(新型コロナなんぞ無ければ・・・・・・)(>_<)



 Re: 錬成大会&稽古日誌 (渥美格之進)  2020年09月15日(火)12時17分44秒  [編集] [削除]
新型コロナウイルスの影響で延期されていた、
本年度の錬成大会(40周年記念)及び、昇段審査会が、
関係各位皆様のご尽力により開催され、格之進は錬成大会のみでは
ありましたが、参加させていただきました。

まずは、開催準備も含め、開催に際し運営に当たっていただきました
各先生方を始め、各支部の剣士の皆様、大変お疲れ様でした。
そして、表彰された皆様、昇段された皆さん、おめでとうございました。

さて、所用にて参加出来なかった昨年分も含め、2年分の想いを込めて
挑みましたが、結果を残す事が出来ず残念でした。
反省すべき点はしっかりポイントを押さえ、これからの稽古で修正をして
行きたいと思います。



 Re: 錬成大会&稽古日誌 (吾唯足知)  2020年09月15日(火)13時00分01秒  [編集] [削除]
先日の稽古では錬成大会に参加出来なかったメンバーで稽古を行いました。
9月に入り暑さは幾分マシにはなりましたが、湿度は未だ高い状態です。

見習いNさんが購入された模擬刀を預かりましたのでお渡ししました。
先ずは振りと納刀を練習いただき稽古に励んでいただければと思います。

稽古終了時には遠方より大変なところ会長、支部長、F剣士が駆けつけていただき
最後は揃って稽古を終えることになりました。

今年はコロナ影響で錬成大会に参加出来ず残念ではございましたが、
次年度は全員が参加出来るよう一日も早いコロナウイルスの終息を願っています。


[返信]


 稽古日誌 9/6 (渥美格之進)  2020年09月07日(月)12時35分26秒  [編集] [削除]
昨日の稽古は、台風10号の影響で流れ込んで来た雨雲の影響で、
気温は幾分下がったものの、湿度は相も変わらず非常に高い中、
参加された各剣士の皆様は精力的に稽古に取り組んでおられました。
でも、汗が止まりませんねぇ~ ((+_+))
そうそう!久々に支部に見学者の方がお見えになられて、
稽古解散までしっかり見学されておられました。
支部の雰囲気を少しでも感じていただけたのかなと思います。


 Re: 稽古日誌 9/6 (わかだんな)  2020年09月07日(月)20時24分30秒  [編集] [削除]
昨日はやたら蒸し暑く、滝の様な汗が出ました。
更にマスクで息苦しく、酸素ボンベを背負って稽古出来たらと思うわかだんなでございます。

久しぶりに見学者が来られまして、終始稽古風景をご覧頂きました。
コロナ禍の影響で発声を控えていますので、本領発揮の演武は当面出来ませんが、収束しましたら最大限の力を出して演武させて頂きます。


[返信]


 稽古日誌 (閑人)  2020年09月01日(火)12時55分50秒  [編集] [削除]
先日の稽古もその前の週も暑気ムンムンの中での稽古となりました。
皆さん本当によく頑張っておられますね・・・。
私は「時計の針の進み方が遅い!」なんぞ、不謹慎なことを考えながらなんとかナントカ耐えています。
皆さんの体力と気力に感服。


[返信]


 稽古日誌 8/16 (わかだんな)  2020年08月16日(日)23時01分00秒  [編集] [削除]
先週は疲労と寝不足で車の運転もままならなかった為、お休みさせて頂きました。
2週間ぶりに道場に入ると妙に明るい!
例えるならば、食料品売り場の様な煌びやかさ。
道場の照明が水銀灯からLEDに置き換わっていました。
皆さんの顔が美しく見えておりました。
写真左:かつての京都支部道場
写真右:今日の道場

明るく爽やかな道場になりましたが、蒸し風呂であることに変わりなく、汗で刀が滑りそうになりながら、形を打ちました。
早く涼しくなって欲しい今日この頃でございます。


 
 Re: 稽古日誌 8/16 (閑人)  2020年08月18日(火)06時58分40秒  [編集] [削除]
いやぁーまるでサウナに入っているように暑かったですねー。
気にしてる体重が一時的に1~2Kg減ったのではないかと思われる汗でした。
そのためか天井にも明るさにも気が付きませんでした。
さすがわかだんなさん!(余裕がありますね)
でも、2~3人かと思っていましたが、意外と多い参加者にもビックリ。
全く余裕のない閑人でした。


[返信]


 稽古日誌(8月9日)  (吾唯足知)  2020年08月11日(火)23時19分41秒  [編集] [削除]
先日の稽古は誠和会よりI支部長がお越しになりました。
大会に向けた模擬審査となり御指導をいただきました。
暑い中ありがとうございました。
大会に参加される方は入賞目指して頑張ってほしいと思います。

今週末はお盆にて帰省される方も居られると思います。
感染には十分ご注意ください。


 Re: 稽古日誌(8月9日)  (ham)  2020年08月12日(水)01時22分05秒  [編集] [削除]
お稽古中I理事長先生とお話していまして刀の反りについて伺っていたところ
反りの強い刀を振り下ろしたときに起こる現象について
実体験に基づいた知識を教えて頂き「なるほど そりゃそうだ」と
膝を打ちました。
まだまだ知らないことばかりだなー。

16日はお盆休み中ですがお稽古は通常通りございますので
帰省されない方はどうぞご参加ください。


[返信]


 稽古日誌(8月2日) (吾唯足知)  2020年08月03日(月)07時06分35秒  [編集] [削除]
昨日の稽古は次回大会に向けて模擬審査を行い
昇段を受審される方は演武を行いました。
それぞれ課題は多いとは思いますが、本番では普段の稽古通り
演武が出来るよう平常心で臨んでほしいと思います。

コロナ感染者が増え続けています。
感染すると会社や私生活全てにおいて迷惑をかけることになるため、
徹底して密を避ける行動をとっていますが、
普段より通勤や出張で移動も多く、注意しても限界があります。
感染者が多い関西に住んでいることもあり
今年のお盆は実家には寄らず墓参りだけになりそうです。


[返信]


 稽古日誌(7月26日) (ham)  2020年07月28日(火)23時02分30秒  [編集] [削除]
近畿の梅雨明けは平年では7月21日ぐらいだそうですが
今年はまだ明けてないんですかね。今週くらいかな?
26日もいつものようにいつものお稽古をしました。
若い人らがどんどん上手くなっているので負けてられませんよ。

ところで先日京都の清水寺近辺を散策したところガラッガラでした。
いつもは日本人より外国人観光客のほうが多いところですが
今はこういう時期ですからほとんど外国の方はいてはりません。
「静かでエエなぁ」と思いましたがご商売の方々は困ってはるでしょうね。


 
 Re: 稽古日誌(7月26日) (閑人)  2020年07月31日(金)10時13分33秒  [編集] [削除]
hamさんなかなかええ写真でんな。
左はまるで江戸時代にタイムスリップしたような。右の牛さんのマスクは今の状況がよくわかり、さすが京都やなーと思います。
「でも黒色の方が牛さんには似合うかなー」などと暇に任せて考えています。


[返信]


 稽古日誌(7月12日) (ham)  2020年07月13日(月)17時19分04秒  [編集] [削除]
昨晩のお稽古には誠和会のI理事長とK先生がお越しになりました。
大会の打ち合わせがメインの御用事でしたが
京都支部会員の御指導も頂きありがとうございました。

久しぶりに全身ミラーの前で形稽古をやってみましたが
おうち時間の増加により以前にも増して
たゆんたゆんの我儘ボディーになっていることを再確認しました。
スーパーに行ってもアイスクリームは眺めるだけで
買わないようにしているのですがね・・・。


 Re: 稽古日誌(7月12日) (閑人)  2020年07月17日(金)12時34分33秒  [編集] [削除]
もっともっと「たゆんたゆん」の閑人です。もっとも私の場合おうち時間とはあまり関係がないようですが・・・。
このところ、自分の籠り部屋の片づけなどやろうと決心したのですが、近ごろの天気同様なかなかすっきりせず、なめくじのような動きで計画倒れとなっています。
テレビを見てもコロナの事ばかりで気が滅入っていましたが、将棋の藤井七段快挙ですね。過密スケジュールの中で若武者の活躍。久方ぶりに清々しい気分にさせていただきました。
梅雨ももう少しの辛抱ですね。


[返信]


 稽古日誌(7月5日) (渥美格之進)  2020年07月06日(月)12時01分48秒  [編集] [削除]
この度の熊本地方を中心に発生した集中豪雨において、
被災された皆様に対し、心からお見舞い申し上げます。

さて、暫く新型コロナウイルスの影響で、使用出来なかった
大住小学校での稽古が復活致しました。
(やはりホームはGOOD !!)
大住小学校様のご理解と関係各位様のご尽力に改めて御礼申し上げます。
とは言いながらも、出来る範囲での感染予防対策を徹底した上での稽古に
変わりはないですね。
昨日の稽古も確か10人参加で、皆さん熱心に稽古に向き合っておられました。
まだまだ梅雨の湿気に悩まされそうですが、新型コロナ同様に
打ち勝っていきましょう!!


 Re: 稽古日誌(7月5日) (わかだんな)  2020年07月06日(月)23時02分46秒  [編集] [削除]
待ちに待ったホームグラウンドでの稽古となりました。
やはり我が家が一番です。私の家ではありませんが・・・
3月1日が最後でしたので、4ヶ月振りの道場稽古です。


 
 Re: 稽古日誌(7月5日) (花咲か爺)  2020年07月07日(火)20時30分42秒  [編集] [削除]
全く同感です。御稽古着に着替え、御刀の重みを感じながら板の間に正座、至福の
時です。コロナ騒動で自粛し居合が爺の生活の一部となってるを知りました。

京都支部にも暫くお邪魔できていませんが、新型コロナワクチンが出来次第出稽古
させて頂きます。写真見てると同じようにマスク稽古風景ですね。

コロナ太りの爺、4ヶ月振りに交野いきいきランドプール正直恐々行って来ました。
若干太っ腹が凹んだ気がします。爺の自己評価です。

コロナ一刀両断したいところですが相手は強敵です。ウィズコロナで参りますか。
今日は七夕「コロナ退散!」と書きました。



[返信]


 稽古日誌(6月28日) (ham)  2020年06月29日(月)22時50分04秒  [編集] [削除]
再開後四回目のお稽古です。
発声やら黙想やら合わせ稽古なんかはやらないようにしていますが
今回は早退けの人が多かったので斬り終わりの方向を同じにして
合わせ稽古をやってみました。
探り探りでやっていかなしゃあないですね。
しかしまあ梅雨時にマスクというのはなかなかの苦行でありますな。


 Re: 稽古日誌(6月28日) (閑人)  2020年07月01日(水)09時37分56秒  [編集] [削除]
みんなで合わせるとやはりやった感がありいい気分ですね。

さて、ついに学校の体育館も開放していただきうれしい限りです。先生や小学生、そして我々や他の利用者にも新型コロナにできる限り罹らないよう十分に配慮し、稽古したいと思う今日この頃です。今もいろいろと考えて稽古していますが、みんなで現状で一番良い稽古のやり方を編み出していきましょう。
一日でも早くワクチンや良い治療薬ができればいいですね。


[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.