[新規投稿]

 感謝 (那智)  2018年02月17日(土)13時44分27秒  [編集] [削除]
皆さまいつもお世話になりっぱなしで感謝してます。
本当はお顔拝見して、直接お渡ししたかったのですが‥
叶わず残念ですが、少しでもほっこりしてもらえたら嬉しいです。
昇段審査にむけて、稽古にも熱がこもっているのでしょうね。
また、近々、お邪魔しに参上します。


[返信]


  稽古日誌(2月11日)  (ham)  2018年02月12日(月)22時35分34秒  [編集] [削除]
関西では「東大寺のお水取りが終わるまでは寒い」などといわれます。
前倒しでやって頂きたいもんですな。
というわけで昨晩も寒い体育館で9名でのお稽古でした。
毎回寒い寒いと弱音を吐いておりますが
寒空の中ウチの先生方はきっちり出席してきっちりお稽古されています。
自分が年配になったとき同じようにできるのかしら?

閑人先生から目付けについての講義がありました。
ビデオを観なおしてチェックしたいと思います。

孫子君ママの那智さんからバレンタインチョコを頂きました。
甘くておいしゅうございました。
ホワイトデーは誰かがお返ししてくれるでしょう。


 Re:  稽古日誌(2月11日)  (閑人)  2018年02月14日(水)09時46分11秒  [編集] [削除]
もしホワイトデイのチョコ搬送を依頼の方があれば受け付けます。
但し、若干の目減りはお許しください。



 Re:  稽古日誌(2月11日)  (渥美格之進)  2018年02月14日(水)12時43分41秒  [編集] [削除]
いきなりですが・・・孫子剣士さんの母上様よりチョコを頂きました。
ありがとうございました。

前回の模擬審査でご指摘を受けた箇所を中心に稽古を致しました。
しかしながら、なかなか上手く修正出来ず途中から課題一つに絞って、
行ったところ、下手なりに一定の修正は出来たと感じました。
(感じただけで直っていなかったりして・・・泣)
次回稽古は所用で欠席させていただきますが、今回の稽古でのイメージを
無くさない様に心掛けたいと思います。



[返信]


 稽古日誌(2月4日)   (吾唯足知)  2018年02月05日(月)20時47分09秒  [編集] [削除]
昨日の稽古は9名の参加となりました。
稽古では昇段審査に向けた模擬審査を実施しました。
自分を含め5名の演武が順に行われました。
他の演武をみて思うところもあり、形だけでなく、掛け声や目付、
足さばき、構え、振りなど指摘すべき点が見受けられ、
自分にも繋がる見取り稽古になったと思います。

来月の昇段審査まであまり時間はありませんが、
自分らしく迫力ある演武を心掛けたいと思います。

今週は寒い日が続きます。
体調を崩さないよう、皆さんも十分ご注意ください。


 Re: 稽古日誌(2月4日)   (渥美格之進)  2018年02月06日(火)12時03分41秒  [編集] [削除]
今週も寒さが身に堪える中での稽古となりました。
(ちなみに、ビチビチからは復活致しております!)

今回の稽古では、各先生をはじめ諸先輩の方々から、
来る昇段審査の模擬審査をしていただき、ありがとうございました。
色々ご指導いただいた中で改めて感じた事は、呼吸の仕方において
ご指導を受けた点です。
自分ではあまり意識はしていなかったところでしたので、
他のご指摘・気付き点も含め、しっかり稽古をして
修正しなければなりません。


 Re: 稽古日誌(2月4日)   (閑人)  2018年02月07日(水)23時41分44秒  [編集] [削除]
寒い日が続いています。でも、国道8号線で立ち往生している人たちに比べると、なんと住みよいところにいるのかと・・・。

最近切羽詰まったことがないような気分で、なんとなくだらけている自分に「喝」です。受審される皆さんの緊張感と真摯な態度からパワーをもらっています。






[返信]


 稽古日誌(1月28日)  (ham)  2018年01月30日(火)21時37分04秒  [編集] [削除]
体育館に着きますといつも一番乗りの格之進剣士の
荷物は置いてあるのにお姿が見えません。
「どないしはったんかな」と思いながらモップを掛けておりますと
青い顔で入ってこられて調子が悪いとのこと。「びちびちやねん」(©火垂るの墓)
せっかく来られたのに着替えることもなく帰ってしまわれました。

というわけで体調不良やらあれやこれやで参加者は少な目の5名。
其々課題をもって稽古に励みましたが今回もなにしろ寒かった。
次回からはカイロを背中に貼ってくることにしよう。


 Re: 稽古日誌(1月28日)  (吾唯足知)  2018年01月31日(水)19時18分29秒  [編集] [削除]
先週は体調不良で休ませていただきましたが、今週は稽古に参加いたしました。
とはいえ病み上がりもあり、咳も多少出る状態の中、気合いの掛け声も腹から出せず、
実になる稽古にはなりませんでした。
気持ちは前向きに稽古しましたが、完全ではない体調ではやはり駄目ですね。

まだまだ寒い日が続きます。
体調管理には十分注意したいと思います。


[返信]


 稽古日誌 (閑人)  2018年01月22日(月)21時19分15秒  [編集] [削除]
PCトラブルでしばらく掲示板も見られない状態でした。
A剣士のおかげでPC有の日常に復帰できました。
ありがとうございました。感謝感謝!!!!
パソコンなしの生活は、愛刀を修理に出しているのと同じ気分であることに気が付きました。

さて、昨夜の稽古は確か8名。聞くところによれば、剣友も風邪やインフルエンザに悩まされている人が多いようです。
夜はしっかりのどのアルコール消毒をしてからぐっすりとお休みしましょう。(よく効くかどうかは保証の限りではありませんが・・・)


 Re: 稽古日誌 (ham)  2018年01月22日(月)23時33分39秒  [編集] [削除]
いや~寒い寒い!
予報通り今週からグッと冷えこみました。
栄養と睡眠をしっかり採って風邪やインフルを予防しましょう。

昨晩は重心を意識してお稽古しました。
ナニかを掴んだと思ってもなかなか身体に染み付かず
いつの間にやら自分が楽なようにやりたいようにやってしまってます。
同じところをぐるぐる回っている感があり
意識づけと反復で抜け出したいところであります。


[返信]


 稽古日誌(1月14日)  (ham)  2018年01月15日(月)22時07分03秒  [編集] [削除]
冷え冷えの体育館 お仕事やら体調不良やらで少な目の六名の参加でした。
昇段審査に向けて吾唯足知剣士と組太刀の稽古をさせて頂いておりますが
探り探りの感じがありますな。もっと練っていきましょう。

そういえば先週 孫子君は成人式を迎えられたそうで
おめでとうございます。若いっていいね。
自分の時は今は無き「中心山荘」で式典があったなぁ。
京田辺も随分変わりましたね。


[返信]


 稽古日誌 (閑人)  2018年01月08日(月)16時40分18秒  [編集] [削除]
今年の通常稽古がはじまりました。
相変わらず極々涼しい道場ではありましたが、誠和会のK剣士も遠路参加いただき11名の熱気のこもった稽古となりました。
今年も稽古を通じ、心技体の向上をはかっていきたいと思っています。


 Re: 稽古日誌 (長門守)  2018年01月08日(月)21時38分33秒  [編集] [削除]
初稽古に参加させていただきました。
早速、先生方に指導いただき、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。


 Re: 稽古日誌 (渥美格之進)  2018年01月10日(水)23時09分58秒  [編集] [削除]
新年明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。

新年3日、『誠和会様主催:生國魂神社新春奉納演武』に
初めて参加させていただきました。
演武までの待機時には小雪が舞う時もありましたが、
御祈祷をお受けする頃には青空も広がり、
寒い中でもキリッと引き締まった気分で演武をさせていただき、
今年一年の居合諸活動のスタートを切ることが出来ました。
つきましては、奉納演武に際し、段取り・準備設営を行って頂いた
誠和会の皆様、浪花支部の皆様、その他関係各位の皆様
有難うございました。

そして今週、支部の稽古始めにおいて、気分新たに御刀を
振る事が出来ました。合わせて、組太刀の稽古も始まり、
なかなか難しいですが、しっかり習得に努めたいと思います。


[返信]


 生國魂神社 新年奉納演武 (わかだんな)  2018年01月03日(水)16時49分46秒  [編集] [削除]
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

毎年恒例ではございますが、誠和会主催の生國魂神社新春奉納演武に京都支部から8名の剣士たちが集いました。
好天の青空の下、誠和会の剣士たち、浪花支部の剣士たち、そして京都支部の剣士たちが清々しい演武を披露しました。
誰一人と怪我はなく、気持ちの良い新年を迎えられた事と思います。

今年も元気に居合を続けて参ります。
本日に向けて色々段取りや準備設営を行って頂いた誠和会の皆様、浪花支部の皆様、本当に有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。


 
 Re: 生國魂神社 新年奉納演武 (花咲か爺)  2018年01月03日(水)20時30分21秒  [編集] [削除]
京田辺支部・浪花支部の精鋭ご参加頂き感謝です。初代小田会長から受け継ぎ
一時は4~5名の参加という時もありました。

“いくたまさん”門左衛門祀り芸能稽古事の神様。爺、必ず境内にある鞴神社へ
お詣りし一年の無事を祈ります。

孫を岡山駅まで送って来ましたので最初から勉強出来ずでした。親戚支部同士
技だけでなく勉強になります。

いい処は更に磨きかけ進化、反省すべきことは厳しく指導し修正が必要です。
誠和会も浪花支部もまだまだ発展途上支部です。

先輩支部の先生方から学ぶ事多しです。どうか向後も宜しくご指導願います。
今日はありがとうございました。






[返信]


 稽古日誌(12月24日) (ham)  2017年12月26日(火)01時00分44秒  [編集] [削除]
クリスマスというのはキリストさんのお誕生日だと思っておりましたが
降誕をお祝いする日であって誕生日はわかっていないのだとか。
世の中知らんことばっかりですな。

稽古納めの24日は10名の参加 一人具合が悪く早びけされてしまいましたが
何はともあれ大きな怪我等なく稽古を終えられ結構でした。
ご指導いただきました先生方剣友の皆様 今年一年ご一緒にお稽古させていただき
ありがとうございました。

来年も宜しくお願い申し上げます。


 Re: 稽古日誌(12月24日) (閑人)  2017年12月26日(火)11時08分36秒  [編集] [削除]
一年経つのは早いものですね。歳とともに一日一日がますます早く感じられます。
大したことは何もしていないのですが、なんとなく忙しい一年でした。

hamさんの言われる通り、大した怪我もなく楽しく稽古やイベントに参加でき、何よりでした。来年もいろいろと大いに楽しみましょう。


 Re: 稽古日誌(12月24日) (渥美格之進)  2017年12月28日(木)22時42分48秒  [編集] [削除]
今年最後の稽古も無事終了。

4月に入会し、気が付けばもう年末です。早いものですね!
特に大きな怪我も無く終われたのも、各先生・先輩方々に親切にご指導
いただいたおかげです。有難う御座いました。

来年も稽古に励み、様々な活動を通じて技能向上に努めたいと考えますので、
宜しくお願い致します。

では皆様、良いお年をお迎え下さいませ。


[返信]


 稽古日誌 (閑人)  2017年12月18日(月)21時32分06秒  [編集] [削除]
16日の忘年会楽しかったですー。
名幹事のS剣士のお蔭で、またまたおいしいお酒と料理を堪能させていただきありがとうございました。

稽古は7人でした。冷房完備の体育館で気合をいれて稽古しましたが、でもやっぱり寒いですね~。(ウー)
ついに今年も後1回の稽古となりました。


 Re: 稽古日誌 (わかだんな)  2017年12月19日(火)00時51分47秒  [編集] [削除]
先週お休み頂いたので2週間ぶりの稽古です。
ちょいと風邪ひいた様でキレの無い動きに鼻水オンパレードでした。
流石にこういう時の刀は妙に重く感じました。

先週に引き続き、昨日もビデカメラで模擬審査の撮影を行い、形の再確認を行いました。
模擬審査をこの様な形で見直すのは大変勉強になります。

さて、京都支部は来週が稽古納めとなります。
2017年最後まで気を抜く事なく気持ち良く締めくくりたいと思います。


 
 Re: 稽古日誌 (渥美格之進)  2017年12月19日(火)23時32分46秒  [編集] [削除]
先週の忘年会においては、楽しいひと時を過ごさせていただき、ありがとうございました。
なにより忘年会の段取りをしていただいたS剣士様お疲れ様でした。

さて、先日の稽古では模擬昇段審査を実施し、先生ならびに先輩方々から
講評いただき修正する課題も明確になりました。
その後撮影動画のチェックを全員で行い、自分の形を客観的に捉える事も
出来ましたし、動画では判りにくかった箇所のご指摘・アドバイスもいただき皆さんに感謝です。
本番までの日数は少ないですが、空回りしない程度に精一杯頑張りたいと
思います。

今年の稽古も次回がラスト!来年に繋がる稽古にしたいですね(^_^.)


[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.