[新規投稿]

 稽古日誌(5月21日) (わかだんな)  2017年05月22日(月)00時05分02秒  [編集] [削除]
夏日となりまして、道場は窓全開です。
本日の参加人数は6名で物静かな稽古となりました。

私は3週間ぶりの稽古で、まして徹夜の登山帰りの稽古でございます。
どう頑張っても元気が出ず、案の定演武に迫力がないとのご指摘を・・・
稽古前に体力を温存しておかねばなりません。

新人のF剣士は納刀で四苦八苦されておられました。
慣れるまでは焦らずに稽古を行って下さい。

ham剣士が選ばれし者のみが参加を許される極秘のイベントに当選され、それに向けて体調を整えておられました。
万が一風邪などをうつそうものであればビンタ百連発と思いますので、くれぐれもご注意下さい。


 
 Re: 稽古日誌(5月21日) (ham)  2017年05月23日(火)22時11分07秒  [編集] [削除]
納刀は難しいですよね。
スッスイーとやってクイッとしてスゥーとしてやればいいのでしょうが
なかなかいつまで経ってもぎこちない動きしかできません。
手足がもうちょっと長ければなぁ。

今から牛乳飲んでもアカンかな?


[返信]


 稽古日誌(5月14日) (ham)  2017年05月15日(月)21時30分36秒  [編集] [削除]
昨日は朝から彦根にて理事の先生方 事務局の方々と会合でした。
遠くからお集まりいただいた先生方ありがとうございました。

京都に帰ってからは通常稽古へ。
久米閑人先生もお疲れだったかと思いますがお越し頂きました。
道場に行きますとお仕事でしばらくお休みだったN剣士が。
またお稽古を再開できそうでよろしゅうございました。
見ない間にちとぽっちゃりされたような?

昨晩のお稽古は参加が少なかったのですが
T先生 M先生 N剣士からお菓子のお土産を頂きましたので
結構どっさりと分け前があり「得したな」と思いました。
ご馳走様です。


 Re: 稽古日誌(5月14日) (閑人)  2017年05月16日(火)22時03分55秒  [編集] [削除]
連休のお土産本当にありがとうございました。
ほんと、お菓子屋が開けるぐらい、いっぱいありました。
気持ちもいっぱいちょうだいしました。
連休が毎週あるとイイですねー。


[返信]


 長良天神、舞がなかった? (宮川町)  2017年05月14日(日)03時26分24秒  [編集] [削除]
好転に恵まれた長良天神!
奉納試斬も無事に終了しました。私事ですが、まずはそれなりに斬れたので、自分に感心してしまい平常心をなくしてしまいました(反省)。
なお、こんな天気の日は、試斬後の刀が大変。ちょっと放っておくとすぐに錆が浮いてしまう。ご用心ご用心。また、これからは、熱射病にもご用心。
ところで、京都宮川町歌舞練場でRimpaRockなるものが催されます。京都琳派の影響を強く受けた画家が、Rockコンサートを開催するとのことです。とにかく意図が分かりずらいのですが、この興味深いコンサートに、興味深いオジサンがいっぱい来るようです。オジサンは、刀と同様に錆びつきやすいので、錆つかないよういろいろな施策を求めているからでしょうか? 
まあ、何はともあれ錆つかないようにいたしましょう!


[返信]


 長良天神にて (孫子)  2017年05月11日(木)17時22分08秒  [編集] [削除]
前回の八幡さんでは大失敗してしまいました
距離や立ち位置、貸していただいている刀の性質などを教えていただいて、今回は前回よりかはマシになった(?)はずです
何かを得るのには、やはり失敗してみることも大事なのだな、と再確認できました(あたかも基本的に失敗はしないかのような口ぶり)


 Re: 長良天神にて (ham)  2017年05月11日(木)21時34分01秒  [編集] [削除]
奉納演武に参加された皆様 お疲れ様でした。
竹の切り出し等ご準備頂いた皆様 どうもありがとうございました。

前回の失敗を活かすことが出来て良かったですね。
我々にとって試斬演武は奉納演武等で重要な位置を占めますが
そもそも試斬は形演武の確認の為に行うものですから
結果とそれに至る原因を分析して
形にフィードバックさせんとイカンわけですね。

今回は日差しがきつくて暑く撮影係としてはしんどかったのですが
ウチの吾唯足知剣士 浪花の華剣士 岐阜のG剣士に手伝って頂き
随分助かりました。ありがとうございました。


[返信]


 長良天神神社奉納演武(5/7) (吾唯足知)  2017年05月08日(月)21時15分42秒  [編集] [削除]
長良天神神社での奉納演武では、各支部ごとに滞りなく
無事に演武を終えることが出来ました。
準備いただきました先生皆々様に感謝申し上げます。

初めての顔ぶれもあり、新しい門下生が増えることは嬉しい事だと思います。
また機会みて紹介していただける場もあればと思います。

さて自分の演武は無難に終えておりますが、他支部の演武をみて、
また新たに自分に足りないものを感じた次第です。
形だけでなく心持ちも含め、また稽古に励みたいと思います。


 
 Re: 長良天神神社奉納演武(5/7) (閑人)  2017年05月10日(水)12時28分45秒  [編集] [削除]
H会長はじめ関係各位、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。
お蔭様で好天に恵まれ、さわやかな一日を過ごすことができました。
愛刀へのご祈祷も年に一度、厳粛に執り行っていただきありがたーいことです。
毎年のことながら、ご祈祷の台からあふれんばかりの刀はホント壮観でしたね。


[返信]


 稽古日誌&稽古日変更 (閑人)  2017年05月01日(月)18時52分51秒  [編集] [削除]
連休の走りですが、やや汗ばむ道場は熱気のこもった稽古となりました。
多分9名の剣士の参加だったようですなー。
仮入会のYさん、Fさんは里帰りかな?
ウチは盆もGWもあんまり気にしておりまへん。

ところで次週の5/7(日)は、長良天神神社の奉納に参加します。GW中なので帰路の交通渋滞も見込まれますので、通常稽古はお休みとします。


 Re: 稽古日誌&稽古日変更 (ham)  2017年05月01日(月)22時58分38秒  [編集] [削除]
すでにGW休暇に突入されている方もおられるようで羨ましい限りです。
お稽古は久しぶりにM先生ご夫妻が揃ってお越しになり結構でした。

↑で閑人先生が書かれていますが7日は長良天神の奉納演武に参加させて頂きます。
6:50には閑人先生宅を出ますんでウチの人らはこれに間に合うように。
H会長先生をはじめ他支部の先生方剣友の皆様にはまたお世話をおかけしますが
宜しくお願い致します。


[返信]


 稽古日誌(4月23日) (ham)  2017年04月24日(月)22時03分41秒  [編集] [削除]
昨日はお昼は石清水桜まつりDVDを持って誠和会さんのお稽古に。
先週に引き続きまた沢山の畳表をご用意いただきありがとうございました。

そして夕方からはいつもの支部稽古に参加しました。
こないだ見学に来られていたFさんが仮入会され基礎のさわりをお教えしました。
剣道をされていたとのことで姿勢などは流石ですが足運び等で苦労されていましたね。
「後ろの足のかかとが浮いちゃう」とかは剣道経験者あるあるですな。

個人的には今回から振り方というか肘の使い方に少し修正を加えようとしましたが
タイミングがバラバラでいつの間にか前の振り方に戻っていました。
わかだんなさんに「この振りをこうしたい」と実技交えて説明したところ
「あんまり違いがわからない」とのことで
アレッ これって意味ないのかな?


 Re: 稽古日誌(4月23日) (閑人)  2017年04月25日(火)23時59分26秒  [編集] [削除]
いろいろ研究すごいですねー。うれしい限りてす。
私ら若い時はなーにも考えずにぼーっとしてました。だから歳をとっても大したことなく、何となくやっています。
でも、それはあかんねー。
最近何が最高なのか、正しい戸山流をどう引き継げばよいのかを模索しています。



[返信]


 稽古日誌 (久米閑人)  2017年04月17日(月)16時29分21秒  [編集] [削除]
昨日の石清水八幡宮武道大会につきましては、誠和会I支部長様はじめ関係各位に大変お世話になり、誠にありがとうございました。
参加いただいた剣士の皆様お疲れさまでした。何にもなかったかのように夜の通常稽古にも悠然と現れ、稽古する姿には全く感心してしまいます。

見学に来られたFさんも道場の雰囲気を十分感じとってお帰りになられたようです。


 Re: 稽古日誌 (吾唯足知)  2017年04月17日(月)22時03分04秒  [編集] [削除]
石清水八幡宮の武道奉納演武では京都支部より4名が参加いたしました。
前段取りにて準備いただきました誠和会はじめ先生皆様方、感謝申し上げます。
天候は快晴と申し分なく良い天気でありましたが、気温は25℃を越え、
暑い1日となりました。

演武においては、斬り演武に興味がある方が多いのか、
例年以上に観客が多かったように感じました。
よって演武する方も気合いが入り、一人ずつ試斬り演武を行う中で
集中した良い演武が出来ていたと思います。
少し怪我をされた方も居られましたが、稽古通りに演武出来るよう、
今後とも心掛けてほしいと思います。




 
 Re: 稽古日誌 (ham)  2017年04月18日(火)00時06分13秒  [編集] [削除]
石清水八幡宮ではお世話になりありがとうございました。
ご準備頂いた誠和会&浪花支部の先生方剣友の皆様にお礼申し上げます。
他支部の方々と色々とお話もできて楽しいひとときを過ごせました。

個人的には思ったような演武はできませんでしたが
今日になって「ピコン!」とイメージが湧いてきましたので
次回のお稽古で試してみたいと思います。

一眼レフがおニューになったので操作方法やシャッターのフィーリングが変わって
ちと苦労しました。
そんなこんなで試斬演武の時にビデオが数分止まったままでしたので
撮影できていない方がおられます。スミマセンお許しを。


 Re: 稽古日誌 (わかだんな)  2017年04月18日(火)18時04分30秒  [編集] [削除]
先日は石清水八幡宮桜まつり武道祭への参加及び夕方からの稽古大変お疲れ様でした。
今年の石清水は桜吹雪の快晴で、武道日和でありました。
お陰様で気持ちの良い演武をさせて頂きました。
準備頂いた誠和会の皆様、浪花支部の皆様いつも本当に有難うございます。
斬り台を搬入頂いた吾唯足知様、ゆくゆくは戸山流居合道会の備品になるであろうham剣士ご購入のCanon EOS6Dで素晴らしい写真を撮影頂いたham様、本当に有難うございました。

夕方の稽古では見学の方が来られまして、稽古の一部始終をご覧頂きました。
遠い所からお出で頂き、有難うございました。


 

[返信]


 稽古日誌(4/9) (KANJIN)  2017年04月10日(月)19時34分29秒  [編集] [削除]
長い間待っていた桜も早散りそうな様子ですね。
「桜の花が散る、惜しげもなく己を捨てるすばらしさ・・・」(金井 直)
本当によい季節になってきました。
ついつい上着を着るのも忘れて、昨日は道場に出かけてしまいました。
(単なる歳のせいか・・・ハハハ)
嬉しいことに久方ぶりのA剣士の登場。陽気な雰囲気で道場がたちまち明るくなりました。どんどん出てきてくださーい。



 Re: 稽古日誌(4/9) (わかだんな)  2017年04月11日(火)17時41分25秒  [編集] [削除]
先日の稽古は久方ぶりにM先生の奥様が稽古に参加されました。
閑人先生の手ほどきを受けておられ、感覚取り戻しつつあると思います。
参加人数は8名・・・だったかと思います。すみません、最近脳みその容量が不足気味です。

来週の石清水八幡宮はじめ、この先のイベントについて打ち合わせ行われました。
今年も忙しく演武する事となりそうで、腕をしっかり磨かなければなりません。


 
 Re: 稽古日誌(4/9) (美作浪人)  2017年04月11日(火)23時40分24秒  [編集] [削除]
参加人員は写真によれば9人だったような気がします。
常時2桁の参加が望ましいですが、余り多いのも狭くなってしまいます。
なやましいですね。
いずれしても「精一杯」頑張りたいものです。


[返信]


 桂駐屯地 (ham)  2017年04月03日(月)22時11分50秒  [編集] [削除]
昨日は桂駐屯地桜並木公開がございまして
そのイベントの一環として去年に引き続き
戸山流京都支部として演武をして参りました。
残念ながら桜はまだほとんど咲いておりませんでしたが
多くの方が来場されており興味深く観て頂けたようでした。
桂駐屯地関係者の皆様そして裏方に徹し運搬準備片付け等手配していただいたウチのお二人に
お礼申し上げます。

いやしかし暑いぐらいのぽかぽか陽気でしたな。
我々の演武のすぐ隣のスペースで京都サンガ普及部のコーチの方々が
チビッ子達にサッカー教室を開いておられましたが
それに参加出来なかったのが心残りです。
(私が掲示板の文字色をずっと紫にしているのはサンガのカラーだからです) 


 Re: 桂駐屯地 (わかだんな)  2017年04月03日(月)22時43分58秒  [編集] [削除]
今年の開花は例年より遅く、まだ蕾のままです。
桜はまだでも、気分はすっかり春の陽気となっている京都支部の精鋭部隊は桂駐屯地に赴き、演武を披露致しました。
事故なく、清々しい天候の中、大勢の観客に見守られながらの演武は最高の気分です。
今回、道中渋滞にはまってしまい、予定より大幅に遅れての到着となりました。その事でB剣士とY剣士の二人に多大な負担をかけてしまう事になってしまい、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
陸上自衛隊桂駐屯地関係者各位と自衛官のB剣士とY剣士には心より感謝致します。
そして参加された京都支部剣士の皆様、大変お疲れ様でした。

夕方からはいつもの道場でいつもの通り稽古が行われるのでありました。


 Re: 桂駐屯地 (吾唯足知)  2017年04月04日(火)11時10分40秒  [編集] [削除]

今年も自衛隊桜まつりに参加させて頂き、大勢の前で演武を行うことが出来ました。
準備頂いた方々に感謝申し上げます。

安全に十分配慮するため、会場の四隅に人を立てながらの演武となりましたが、
何事もなく無事に終えることが出来、一安心といったところです。
とはいえ柵ギリギリまで寄って観られる方が多かったため、真剣を扱う以上、
今後とも観客との距離も注意しながら演武が必要だと思いました。

朝から自衛隊演武と夜の稽古と忙しい1日となりました。
疲れもありましたが、大変充実した日になったと思います。
皆様お疲れ様でした。


 Re: 桂駐屯地 (閑人)  2017年04月04日(火)13時16分11秒  [編集] [削除]
皆様大変お疲れ様でした。
昨年と異なりかなり要領がわかってきて、準備から演武まで、きびきびとしたイベントになってきました。けっこーなことですね。
本当に気持ちがよく楽しい一日がすごせました。

夜の稽古は爺には少々ハードでしたが、翌日は予定通り山に芝刈りに出かけました。
天気は最高でしたが、やっぱり疲れ気味でスコアーは散々でした。(+_+)


[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.