[新規投稿]

 稽古日誌(9月20日) (わかだんな)  2015年09月20日(日)23時22分52秒  [編集] [削除]
シルバーウイークの稽古日で参加者数は私を含めて5名。
到着するとS剣士が一人で解錠から掃除まで全て終えられており、いやはや脱帽です。

道着と刀を購入され、侍となったA剣士の姿を本日拝見させて頂きました。
袴がずれ落ちそうでしたので帯の締め方から袴紐の結び直しを説明がてら手伝いました。
そういえば私も5年前この様な感じで手ほどきを受けたのを思い出しました。

教本片手に一つ一つの所作を確認しながら熱心に稽古されているS剣士、飲み込みが早く、日に日に上達されるA剣士、足腰の病から立ち直り、一生懸命努力されているN剣士、先の指導者講習会で決まった事柄を分かり易く丁寧に説明されている久米関人先生と、日々精進される皆さんの姿を見ていると私も掻き立てられる思いです。

話は変わりますが、来月の10日は2年ぶりの刃物まつりです。
土曜日という事もあり、参加出来ない方もおられるかと思いますが、是非とも参加頂ければと思います。


 Re: 稽古日誌(9月20日) (久米閑人)  2015年09月21日(月)11時19分56秒  [編集] [削除]
最近日曜日に他の行事と重なって稽古に遅れがちです。しかし、何とか遅ればせでも参加したいという楽しい雰囲気があります。
連休にも関わらず、わかだんなさんはじめ参加の皆さんの熱心さに脱帽!
でも、こんな長い秋の休日、うまくできたものですねー。シルバーウィークなどという言葉も初めて聞くような気がします。国民の休日???(不勉強です。)
最もサンデー毎日の私にはあまり関係がないようですが・・・。


[返信]


 更新 (わかだんな)  2015年09月19日(土)11時24分44秒  [編集] [削除]
指導者講習会の写真を掲載しましたのでお暇な時にご覧下さい。
いつも撮影頂いているham様、有り難うございます。
併せて行事予定も更新しました。


[返信]


 指導者講習会(9月13日) (ham)  2015年09月14日(月)21時53分06秒  [編集] [削除]
昨日は指導者講習会がございまして
京都支部から三名が参加させて頂きました。
H会長先生におきましては朝から夕方まで立ち詰めの
しゃべり通しで熱いご指導を頂きました。
さぞやお疲れになったことでしょう。どうもありがとうございました。
ご準備頂いた津支部の皆様にもお礼申し上げます。
内容の濃い講習の模様はDVDにて鋭意作成中ですので
暫くお待ちください。

支部の通常稽古にも遅刻で参加。
新人A剣士が稽古着と模擬刀を購入されていました。
おニューの刀を嬉しそうに振ってはるのを見てますと
こちらも初心の頃を思い出して嬉しくなってきますね。


 
 Re: 指導者講習会(9月13日) (わかだんな)  2015年09月14日(月)22時12分06秒  [編集] [削除]
指導者講習会も無事終わり、今まで保留となっていた疑問点及び改善箇所が纏まり、気分的にもスッキリしました。
長時間に渡りご指導頂いた会長と講習会の準備をして頂いた津支部の皆さま、そして遠方各地から集まって頂いた各支部の皆さまに深く御礼申し上げます。

先日正式会員になったA剣士殿の侍姿大変良く似合っていますね。
上達も早いので次回お会いする日を楽しみにしています。


 
 Re: 指導者講習会(9月13日) (久米閑人)  2015年09月15日(火)06時54分39秒  [編集] [削除]
hamさん、わかだんなさん、お二人の書き込みの通り本当に充実の一日でした。
関係の皆々様、本当にありがとうございました。

hamさんに引っ張られて夜の稽古を覗いてみると、皆さんいつものように熱心に稽古されておりました。(イイですねー!)
でも、I'm vwry tired.(歳ですね~)


 Re: 指導者講習会(9月13日) (吾唯足知)  2015年09月16日(水)07時36分28秒  [編集] [削除]
指導者講習会のため、先生方は遅れるとのことで
稽古開始時は道場を独占して、一人稽古での始まりとなりました。

今回A剣士は初稽古着と刀を持参されましたので、帯と袴の締め方を教え、
途中からB剣士も入って着方のポイントを説明させていただきました。
やはり稽古着姿は一段とカッコよくなりました。
今後とも一緒に精進していきましょう。

次週は仕事のため稽古はお休みとなりますので、お願いいたします。


[返信]


 稽古日誌(9月6日) (わかだんな)  2015年09月06日(日)22時29分01秒  [編集] [削除]
季節はすっかり秋となり、虫時雨の涼しげな雰囲気が感じられます。
ですが、形を一通り行うと汗でびっしょり。

来週13日は指導者講習会が開催される予定で、事前に打ち合わせを行いました。当道場からは久米関人先生とham剣士、そして私の三名で参加させて頂きます。

陸上自衛官のB剣士が久しぶりに参加されました。お話を伺うと過酷な演習の連続で大変そうです。お身体壊さない様にご自愛下さい。

副道場長のham剣士が各剣士への指導を努めておられ、的を得た適切な説明と模範演武を行う姿にはいつも脱帽です。
私も幾つか重要な点を教えて頂き、忘れぬ様に反復練習です。
そんな熱い眼差しで新人S剣士の振りを厳しく見ているham剣士の写真です。↓


 
 Re: 稽古日誌(9月6日) (ham)  2015年09月08日(火)20時46分13秒  [編集] [削除]
スッキリしないお天気が続いております。
明日には台風も近づいてくるようですので
ご注意を。

私レベルの者が指導するのはどうかと思いますが
話半分ぐらいに聞いて頂けたらと存じます。

13日は指導者講習会が開かれますので
疑問に思っていること あやふやなところ等
スッキリできればと思います。


 Re: 稽古日誌(9月6日) (久米閑人)  2015年09月09日(水)06時56分32秒  [編集] [削除]
あやふやなことといえば、9/7にほとんど前の見えない所でボールを打ってきました。
信楽の山中のゴルフ場ですが、雨が降ったり、何ホールかは50m先は霧の中・・・。「あっち方向かー???」「多分そうやろー」といったやりとりの中で、スコアは散々。
でも、ゴルフ命でシングルプレイヤーの友人はさすが。悪天候なぞ何のその素晴らしい成績でした。日頃の取り組みと集中力の凄さをしっかりと見せつけられてきました。
でも、今も「ゴルフは他の人に迷惑かけんようにでけたらエエワー」はあまり変わりません。ウーン、これがアカンのやなー。


 Re: 稽古日誌(9月6日) (花咲か爺。)  2015年09月09日(水)20時26分08秒  [編集] [削除]
幹部三者三様も書き込み羨ましい関係です。久米閑人先生ゴルフ興じ祝着至極。
旧友とのゴルフは最高ですね。

爺メ腰手術でクラブ置き、居合命と行きたいところですが、肢の痺れ残り組太刀
の足捌きが不安、動けるコーチが出来ずです(泪)。

技はともかく心でコーチと工夫凝らしています。人生道も迷い多いですが経験で
なんとか熟せます。

台風は京阪神はたした被害なしでしたが、三重・東海支部の剣友諸氏は大丈だった
でしょうね。


[返信]


  稽古日誌(8月30日) (ham)  2015年08月31日(月)21時13分01秒  [編集] [削除]
8月最終のお稽古 徐々に過ごしやすくなってきました。
S剣士は一通りの形がうてるようになりましたが
まだ「次はなんやったっけ?」みたいな顔をされているので
流れを考えながら繰り返し稽古してください。

A剣士は基礎居合を終えて次の段階に進みましたが
ウチは先に八方抜きからお教えしています。
本居合からのほうがいいのかどうなんでしょうね。

久しぶりに那智さんもお稽古に参加
随分あやふやになっていました。サボりすぎ。
せめて月1くらいは来ないとだめですよ。

最後は先週から始まった黙想して終了。
どこかのお寺で座禅習ってこようかな。


 Re:  稽古日誌(8月30日) (久米閑人)  2015年09月01日(火)15時00分05秒  [編集] [削除]
早くも9月に入りましたが、秋らしいスカッとした天気はまだまだです。
夏バテなのか、歳のせいか、何をやるにしても中々体が付いてこない感じです。
バリバリ元気なhamさんがうらやましいです。

先日買い物ついでに本屋によってみました。
最近はブームなのか結構刀に関する本が、この辺の本屋でも目立つところに並べられています。本は同じような内容のものばかりでしたが、DVDを一つ買ってみました。
手入れ作法についての内容があったので、興味のある方にはお見せします。


[返信]


 稽古日誌(8月23日) (わかだんな)  2015年08月24日(月)00時08分10秒  [編集] [削除]
秋晴れの天気で過ごし易くなりました。夕方道場に吹き込む風も気持ちよく、稽古が捗ります。

誠和会に見習って当道場でも黙想を行う事となりました。
当面は稽古終わりに全員で行い、慣れて来たら稽古前にも出来ればと思います。
手を合わせる法界定印にも色々な形があるのですね。大変興味深いです。

小生、身体に幾つかのトラブルを抱えておりまして、正座すらままならない状態です。当面はあぐらをかく状態での黙想となります他、稽古も思う様に出来ない状態の為、どうかお許し願います。早く手術を済ませて五体満足の身体に戻したいと思います。


 
 Re: 稽古日誌(8月23日) (久米閑人)  2015年08月24日(月)17時29分05秒  [編集] [削除]
日曜日はもう一個の趣味とかち合うことが多い今日この頃です。
一生懸命で体を動かすと、もう一つの趣味でなんとなく体が固まっているのがほぐれます。中身の全く違うことをするのも楽しいものです。
わかだんなさん無理をせず、十分に体をいたわってあげてください。

ドイツの剣士達もしっかりと楽しんで帰られた様子がわかりうれしい限りです。
国や言葉は違っても、真摯な姿は本当に美しいものですね。


[返信]


 ダンケ シェーン (久米閑人)  2015年08月17日(月)10時53分34秒  [編集] [削除]
昨日はお盆の連休最終日にも関わらず、遠来のドイツの方々を交え、大勢の方に参加していただき、大変楽しい国際交流の稽古になりました。
特に稽古の連チャンにもかかわらず駆けつけていただいた、I先生、花咲先生をはじめとする誠和会の剣士の方々、本当にありがとうございました。
また、連絡や準備に頑張っていただいたわかだんなさん、ドイツの方々を送ってくれたBさん、お疲れ様でした。
おかげさまでドイツの方々も。大いに満足してお帰りいただきました。

残暑はまだまだ厳しそうですが、お互いに頑張りましょう!


 Re: ダンケ シェーン (わかだんな)  2015年08月17日(月)17時32分14秒  [編集] [削除]
ドイツよりお越し頂いた武道家三名と当会の剣士たちによる親善稽古が行われました。
ヨーロッパで直心影流を学んでおられるとの事で、武道に対する熱意が物凄く伝わって来ました。
片言の英語でお互い必死にやりとりしていましたが、武道を精通する者同士、心で通じる様ですね。
お盆の時期という事もあり、当初参加者数は少ない予定でしたが、急きょ予定を変更して参加頂いた京都支部の皆様、そして遠方から応援で駆けつけて頂いた誠和会の皆様、お忙しい中、そしてお疲れの中、本当に有難うございました。
普段は静かな京都支部ですが、昨日は大変賑わい、気が付けば9時までの稽古時間を超過していました。
親切でフレンドリーなドイツの方々と一時の楽しい時を過ごさせて頂きました。本当に有難うございました。

もしドイツに来られる事があれば、私たちの道場に是非お越し下さいとおっしゃっておられました。

後日、写真ページに昨日の親善稽古風景を掲載する予定です。


 
 Re: ダンケ シェーン (わかだんな)  2015年08月17日(月)19時27分44秒  [編集] [削除]
写真のページに昨日の日独親善稽古風景を掲載しました。
ご協力頂いた皆様、有り難うございました。
それから美味しいドイツのスイーツを頂いたドイツ人武道家の皆様、有難うございました。


 
 Re: ダンケ シェーン (ham)  2015年08月17日(月)22時06分38秒  [編集] [削除]
ゲルマン三剣士をお迎えするにあたり
ご準備頂いた先生剣友に感謝致します。
また誠和会の皆様は二部練にも関わらず
熱心なご指導を頂きありがとうございました。
道に迷われていたご一行を大住小まで連れてきてくれた
見知らぬ方 ありがとうございました。
ニホンジン シンセツネ~ メルシーボークー!

接待の横手では吾唯足知剣士と私が購入した刀での初めての竹斬りを
S剣士が人生において初めての試し斬りを行っていました。
それぞれ納得のいく結果だったようです。


[返信]


 昨夜はお世話になりました。 (花咲か爺)  2015年08月17日(月)10時39分09秒  [編集] [削除]
昨夜はありがとうございました。盛況でなによりでした。ゲルマンの民と
握手したのは初めてでした。

単語を駆使?してのコーチは聊か力入りました。ささやかながら国際親善に
貢献したような気持ちです(笑)。

誠和会、40代~80代までそれぞれ代表5人参上させて頂きました。修業の
士諸氏のお人柄もよく感心しました。

騎士精神学ぶも勉強ですね。西欧訪れ修業する機会あれば、ぜひ満面笑顔で
臨みたいです。良い経験をさせて頂き感謝です。 

孫に英会話教わっておくべきでした。英語だけはと勉強させましたが、武道
は全く興味なしです。  


[返信]


 稽古日誌(8月9日) (わかだんな)  2015年08月09日(日)23時41分38秒  [編集] [削除]
先週あったポータブルクーラーは本日姿見えず。
神出鬼没のクーラーはいずこへ・・・
クーラー無き今日の稽古は扇風機で辛抱。吹く風は温風です。

S剣士が全ての形を一通り習得され、次回から少しずつ細かい所を説明して行きたいと思います。
そして新入会員のA剣士も順調に形を習得中で、全ての形を打てる様になるまで後少しです。
皆さん無理せず頑張って下さい。

久米閑人先生が用事で途中帰宅されましたので何となく寂しい稽古となりました。
稽古とは関係ありませんが、本日まで京都市美術館で催されていた毎日書道の展覧会に久米閑人先生の作品が入選されましたので日中拝見して参りました。
改めて見ると久米閑人先生の字ってこんな奇麗な字だったんですね。改めて脱帽しました。

追伸:浪花支部へ出稽古に行かれたhum剣士より、浪花支部長からのお土産を頂き、稽古後に皆で美味しく頂きました。有り難う御座いました。


 
 Re: 稽古日誌(8月9日) (久米閑人)  2015年08月11日(火)17時58分23秒  [編集] [削除]
わかだんなさん暑い中、拙い字を見てもらいありがとうございました。
書も居合も前を見つめ精進します。


[返信]


 あったかいですなー (久米の閑人)  2015年08月03日(月)20時20分03秒  [編集] [削除]
イヤーなんとも言えない温かさですなー。(暑いとは決して言いません)
今日は一日家にこもり、ひたすらエアコンの恩恵にあずかりました。
でも、昨日の稽古に来た人は、さすがスゴイ、すごーい。

シンガポールにもマレーシアにも負けない湿度の高さはまさに脱帽です。
でも、「心頭滅却すれば・・・」こんな時こそ自分の殻を破る好機です。
エアコンの恩恵では、ダメかなー。(アヘアへ)




 Re: あったかいですなー (ham)  2015年08月03日(月)21時53分19秒  [編集] [削除]
吾唯足知さんが先日 新たに真剣をgetされました。
おめでとうございます。
昨晩初めて拝見させて頂きました。
無銘ではありますが十分に斬れそうな体配
近いうちに竹の試斬をやってみたいですね。
そういえば私の軍刀も竹はまだ斬ってないなあ。

新入会や転籍でウチの支部に来られたりして仲間が増えてきましたので
歓迎会をやりましょということになっておりましたが
8月はどうも皆さんのご都合が合わないようなので
日延べします。
9月の5日6日あたりのご予定を確認しておいてください。



 Re: あったかいですなー (わかだんな)  2015年08月03日(月)22時55分21秒  [編集] [削除]
昨日の稽古も蒸し風呂稽古となりましたが、ポータブルクーラーが設置されておりました。
流石に体育館を丸ごと冷やす能力はありませんが、稽古で熱くなった身体をクールダウンさせる時に大変重宝します。

吾唯足知剣士が念願の新しい刀を入手され、拝見させて頂きました。
しっかりした造りで、分厚い竹でも問題無く斬れそうな感じの刀でした。
拵えは無いのでこれから作られるとの事です。
長さが少し短いとの事で、私の刀と比べたらどうかと皆さん刀を並べてちょっとした品評会になっていました。
写真は吾唯足知剣士の新しい刀、T先生の刀、Hum剣士の刀、そして私の刀です。さてどれが誰の刀でしょう?

今月から正式会員となりましたA剣士ですが、いつの間にか基礎居合を完璧な状態まで仕上げられていました。
学業で稽古への参加が少ない状態であっても大したものです。

稽古後半より気持ちの良い風が吹き込む様になり、最後の合わせまで気持ちよく稽古を行う事が出来ました。
最後の座談会では久米閑人先生による武道の心に関するお話があり、大変勉強になりました。


 
 Re: あったかいですなー (吾唯足知)  2015年08月04日(火)21時51分20秒  [編集] [削除]
今回購入した刀ですが、皆様からは高評価をいただきました。
たくさん刀を見ていると目も肥えてきますが、
目利きだけでは斬れる刀かどうかは分からないですね。
斬る機会があれば、ぜひお願いいたします。

まだまだ暑い日が続きます。
次週も水分補給をこまめに行いながら稽古に励みましょう。



[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.