[新規投稿]

 稽古日誌 (わかだんな)  2018年12月16日(日)23時47分39秒  [編集] [削除]
年末が近づいて参りました。
地元のスーパーではまだクリスマスが終わってもいないのに迎春モードになっております。

先々月、当道場へ見学に来られていた方が本日入会されました。
大変礼儀正しく丁寧な方で、武道経験もあり、初回から安定した振りをされていました。
武道着も既に購入され、やる気が凄いですね。私も見習わねば・・・
今後我々と共に精進して参りましょう。

さて、先日に続いてham服道場長からまた貴重なアドバイスを頂きました。
鍔にかける指の作法、本居合四本目二の太刀始め刀のかざし方、振りの作用点、そして目付け。
敵を牽制し続ける目付けですが、無意識に抜刀時の手元を見ているとのご指摘・・・
いやはや、今日の稽古一番の驚きでした。無意識に癖になっているのですね。
まだまだ色々な癖があるのかも知れません。気をつけなければ・・・

来週土曜日は京都支部忘年会です。
そしてその翌日は2018年最後の稽古となります。
これから益々寒くなりますので、風邪などひかぬ様、体調管理にお気をつけください。


 

[返信]


 稽古日誌 (わかだんな)  2018年12月09日(日)23時39分12秒  [編集] [削除]
冬将軍到来により本格的な冬の季節となりました。
朝、暖かい毛布から脱出するのが極めて困難な状況となっております。

先週の試斬り稽古で撮影された写真とビデオを頂きました。
気をつけていたはずでしたが、刀の振りと腰がなっていませんでした。
やはり癖はなかなか治らない様です。

本日の稽古ではham副道場長よりその点について分かりやすくアドバイスを頂きました。
また形に於いても2点改善すべき点を教えて頂きました。

組太刀のワンポイントアドバイスもI先生よりお話があり、何かと得られるものが多かった稽古でした。



 Re: 稽古日誌 (ham)  2018年12月11日(火)23時49分01秒  [編集] [削除]
早いもので今年のお稽古もラスト二回ですね。
最後まで気を抜かず怪我をしないようにしましょう。
といいながらウチの支部はもとより足が痛いだの肩が上がらんだの
なにかしらの不調を抱えたメンバーで構成されています。

世間では忘年会の余興で「U.S.A.」を踊り
怪我をするケースが増えているのだとか(笑)。
年末はお酒の席が多くなりますので
そのような場でもご無理をなされないように。


 Re: 稽古日誌 (閑人)  2018年12月12日(水)10時21分20秒  [編集] [削除]
ほんとに寒くなりましたね。犬の散歩もかなり厚着となっています。
そんな中で、足の調子を確認しに(?)、明日何か月ぶりかで山に芝刈りに行くことになりました。(友達の誘惑には勝てまへんなー)
先日の竹藪掃除が少し自信となっているようです。
(長靴でやったほうがええのかなー・・・。)


[返信]


 竹藪掃除&稽古日誌 (閑人)  2018年12月03日(月)10時37分10秒  [編集] [削除]
昨日の竹藪掃除&試斬り稽古、久方ぶりのM先生も参加いただき、大勢で無事暮の行事のひとつが終わりました。
皆々様感謝感謝です。
夜の稽古もほとんどの人がダブルヘッダーで軽々とこなしていましたが、私はさすがにヘロヘロでした。(ほんま歳には勝てまへんな~)


 Re: 竹藪掃除&稽古日誌 (渥美格之進)  2018年12月03日(月)12時24分40秒  [編集] [削除]
本年も支部の竹藪清掃と試し斬り講習会に参加致しました。
昨年は初めての参加という事で勝手が判らず、準備不足も重なり反省するところが
あったので、今年は反省点を踏まえて取り組み、竹藪清掃においては、(某先輩剣
士の遭難騒ぎもございましたが・・・)何とか乗り切ったものの、
試し斬りにおいては、思っていたイメージとかけ離れた結果となり、
逆に昨年よりも反省点を増す結果となりました。各先生からも修正点を
ご指摘いただきましたので、次に繋がる結果を出す為にも、より一層の精進が
必要と痛感させられました。
正福寺ご住職様、関係各位様、今年もありがとうございました。
(コーヒー美味しかったです。)
また、竹切・清掃及び、支部試し斬り参加された皆さん、大変お疲れ様でした。



 Re: 竹藪掃除&稽古日誌 (吾唯足知)  2018年12月04日(火)21時38分04秒  [編集] [削除]
恒例の京都支部の試斬りですが、
竹藪の掃除と試斬りを行いましたが、昼からの開始時間が
遅かったためか、終わるころには日も落ちていました。
やはり掃除もまとめてやるのは大変でした。

今回竹藪の清掃中に竹の切り口で手を切ってしまいました。
少し安全に対して配慮出来ていなかったように思います。
不馴れな作業なので、以後注意したいと思います。

引き続き晩はそのまま稽古となりました。
皆さん大変お疲れ様でした。


[返信]


 稽古日誌(11月25日) (ham)  2018年11月27日(火)22時48分42秒  [編集] [削除]
一昨日のお稽古は7名の参加。
T先生とわかだんなさんがそれぞれ九州や山梨にご旅行に行かれていたとのことで
美味しいお菓子のお土産を頂きました。
お稽古をお休みされた方は残念でしたね。
軍艦島や絵画のような富士山の写真を見せて頂き「いいなぁ」と思うと同時に
自分のカメラはほぼ(居合専用機)になっていることに気づきました。
たまには景色のええとこに旅行せんといかんなぁ。

12/2(日)は竹藪掃除と試し斬り稽古をやりますので参加される方は13:30集合。
ノコギリ軍手等はもちろん稽古着や雪駄をお忘れなく。
天気の具合等で延期になる場合こちらの掲示板でご連絡いたしますので
チェックお願いします。


[返信]


 稽古日誌(11月18日) (ham)  2018年11月20日(火)00時15分33秒  [編集] [削除]
昨晩のお稽古は7名の参加
冬に向かって徐々に寒くなってきていますが
今くらいならお稽古するにはちょうどいいですね。
新人剣士のKさんとHちゃん ほぼ同じペースで技をお教えしておりますが
今年中に全部は無理っぽいかな。
しかしながら少しずつ新しい技を覚えて反復練習してはるのを見てますと
なんか楽しそうで羨ましいです。

12/2(日)竹藪掃除と試し斬りを予定しておりますが
次回稽古までにそれぞれ出欠の可否を確認しておいてください。


 Re: 稽古日誌(11月18日) (閑人)  2018年11月20日(火)12時10分25秒  [編集] [削除]
先日は足の不調でさぼりましたので、ホントに久方ぶりのノコギリの登場です。
竹に感謝しながら、お掃除などしようとおもいます。


 Re: 稽古日誌(11月18日) (わかだんな)  2018年11月20日(火)14時45分16秒  [編集] [削除]
先週の日曜日はT先生代理で桂駐屯地創立記念式典に出席致しました。
秋晴れの素晴らしい天気に恵まれ、立派な式典を間近で拝見させて頂きました。

先日の稽古にて、I先生よりやや間違った納刀のご指摘があり、正しい納刀に修正することが出来ました。
得るもののあった稽古で大変有意義でした。

来月初頭にいつもお世話になっているお寺の竹藪掃除と支部試斬り稽古を行います。
刀とノコギリと腕をしっかり磨いておきます。

忘年会や新春奉納演武のお話もあり、年末の実感が徐々に湧いて参りました。
今年もあとひと月程となりました。


[返信]


 稽古日誌 (閑人)  2018年11月14日(水)11時29分05秒  [編集] [削除]
11/11の稽古は私用のため、かなり遅れての参加となりました。
道場に近づくと、気合の入った「エイ、ヤー」という発声が聞こえてきました。
外で聞く稽古の声はなかなかいいものですねー。

今年もいつの間にか後1か月半ばかりとなりました。故障がちな体とうまく付き合いながら「がんばらねば・・・」と思う今日この頃です。


[返信]


 試斬り講習会 (わかだんな)  2018年11月04日(日)22時13分17秒  [編集] [削除]
今年最後の全体行事である試斬り講習会が江島若宮八幡神社にて開催されました。
明け方から雨が降り、これは中止かな?と思いましたが、幸運にも午後から雨は止み、無事開催出来ました。
入会間もないK剣士が初の試斬りを行いました。
初めて斬る竹に戸惑っておられましたが、コツを掴んだ様で、正しい刃筋で斬れる様になりました。
かくいう私は前日からの所用により寝不足で、今ひとつの状況でした。やはり体力は温存しておくべきですね。

何はともあれ、無事終えてホッとしました。
雨天のなか、竹の切り出しや設営、廃材処分を行って頂いた剣友各位に心から御礼申し上げます。


 
 Re: 試斬り講習会 (閑人)  2018年11月07日(水)14時40分35秒  [編集] [削除]
参加いただいた皆様、本当にいろいろとありがとうございました。
初斬りのK剣士も頑張られた様子、何よりでした。



 Re: 試斬り講習会 (ham)  2018年11月08日(木)00時54分56秒  [編集] [削除]
雨の中あちらこちらから参集された皆様どうもお疲れ様でした。
なんとか天気も回復し中止にもならず大きな怪我もなく結構でした。
ご準備頂いた近隣支部の皆様にお礼申し上げます。

試斬講習会の時はいつも浪花の華剣士にカメラをお渡しして
スナップを撮ってもらっています。私が撮るよりイイ笑顔が撮れますので。
今回も素敵な笑顔がいっぱいでした。
どうもありがとうございました。


[返信]


 稽古日誌(10月28日) (ham)  2018年10月30日(火)00時35分51秒  [編集] [削除]
28日のお稽古は終了直前に滑り込みでやってきた孫子剣士も入れて
7名の参加 皆さん熱心に取り組んでおられました。

久しぶりに見学の方がお見えでした。
大住小はどうも場所が分かりにくいようでちょっと迷われたようです。
少し模擬刀を振って頂きましたが如何でしたでしょうか。
宜しければまたお越しください。

先日 京都国立博物館で開催されている「京のかたな」展に行って参りました。
国宝やら重文やらスゴイんですがなにが一番スゴイかといいますと
刀剣女子の数がスゴイ。
入場者のほとんどがご婦人でしたね。
これから観に行こうと考えてらっしゃる方は随分並ばなアカンことを覚悟してください。

4日は今年最後の本部行事試し斬り講習会ですね。
また他支部の皆様とお会いできるのを楽しみにしております。


 Re: 稽古日誌(10月28日) (閑人)  2018年10月30日(火)23時36分33秒  [編集] [削除]
11月4日(日)の稽古はお休みです。
この日は本部行事もあり、いろいろと所用のある人が多いようなので稽古は行いません。


[返信]


 稽古日誌 (わかだんな)  2018年10月22日(月)14時04分23秒  [編集] [削除]
日が暮れるのが早くなり、道場につく頃には夜の帳も降りてしまいました。
もう蚊は来ないだろうと呑気に隙をみせていましたら、あの忌々しい羽音が!
まだ暫く虫除け必須の様です。

入会して間もないK剣士が真剣での振りを行っていました。
焦ることなく冷静に振っておられました。

先日の刃物まつりのビデオより、残心が弱いとの指摘がありました。
かく言う私も前回の稽古でham副道場長より同じ指摘を受けており、意識しなければならない所です。
納刀したい気持ちが先走りする為、気を付けたいと思います。

来週の稽古は所用によりお休みさせて頂きます。
また試斬り講習会も前日から所用があり、当日朝に会場まで直行します。


 
 Re: 稽古日誌 (閑人)  2018年10月24日(水)12時16分13秒  [編集] [削除]
居合の難しいところは矢張仮想の敵の想定でしょうね。
私もいつまで経ってもなかなかちゃんとできません。(ムムム・・・無駄に年を取っています)
残心は仮想敵をしっかり意識していないとうまくいきませんね。


[返信]


 稽古日誌 (閑人)  2018年10月16日(火)13時44分16秒  [編集] [削除]
心地よい秋風が爽やかに流れる季節になつてきました。
10/14の稽古の折には、近くの月読神社から隼人舞の笛や太鼓のお囃子が聞こえてきました。しばし参加者みんな(9人かな・・・)稽古を中断し、思わず耳を澄ませてしまいました。
先日の夜空のグリーンの不思議な光は、わかだんなさんではの、たぐい稀な探求心で正体を明かしてもらい納得。(結構知らないことがあるんですね。)

次の行事の案内も送られてきましたので、今度の稽古時にお知らせします。


 Re: 稽古日誌 (わかだんな)  2018年10月16日(火)22時37分24秒  [編集] [削除]
道場に向かう途中、月読さんが賑わってる・・・
車を止めて見てみると、隼人舞で賑わっていました。
屋台も出揃い、神社のお祭り大好きわかだんなにとって、もう今日は稽古どころじゃありません!
と言いつつも稽古しました。

そういう訳で楽しいお囃子をBGMに刀を振っておりました。

追伸
謎の光はけいはんなプラザのレーザーでした。
何でも北極星を指しているらしいです。


 

[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.