[新規投稿]

 稽古日誌(10月16日) (ham)  2016年10月17日(月)23時12分12秒  [編集] [削除]
昨晩は秋っぽい気候で
快適なお稽古でした。10名程の参加でしたかな。
刃物まつりでの演武を復習するように稽古されている方もいました。
人前での演武はモチベーションの維持 技量の向上に役立ちますので
イベントにはできるだけ参加しましょう。

話は全然変わりまして
休憩中わかだんなさんと話しておりましたら
「今日生まれて初めて551の豚まんを食べた とてもおいしかった」とおっしゃる。
他府県の人ならともかく関西在住であの豚まんをずっと避けてきたことに
へぇ~と驚きました。
三十数年間「ない時」やったわけですからねぇ。


 Re: 稽古日誌(10月16日) (久米の閑人)  2016年10月17日(月)23時49分03秒  [編集] [削除]
ホーント過ごしやすい季節になりました。
それぞれ皆さん、よい気候にめぐまれ楽しく稽古されているようです。
何と言っても楽しさ、気持ちよさが一番。
また、食欲の秋、おいしさも楽しみたいですねー。


 Re: 稽古日誌(10月16日) (わかだんな)  2016年10月18日(火)23時48分27秒  [編集] [削除]
37年目にして初めて551の味を知ったわかだんなでございます。
10歳までは神奈川県に住んでいましたので、551圏内で無知だった期間は27年ですね。

さて先日の稽古はこれと言って変わった事はありませんが、個人的に幾つか治さねばならない悪い癖を改めて意識した稽古でありました。
しかし身体が思う様に動かず、フラストレーションばかり溜まり、平常心を取り戻す為に今日の所は一旦お預けとし、焦らずまた来週じっくり稽古します。

試斬り講習会まであと少しです。


 Re: 稽古日誌(10月16日) (吾唯足知)  2016年10月19日(水)13時12分21秒  [編集] [削除]
関西のCMではあるときないときで流れているので、
食べるのが初めてなんて驚きです。
個人的には豚まんだけでなく、焼売も美味しいです。
一度お試しください。

初心者のH剣士が見習い期間から正式会員になり、
形もだいぶ覚えたところではありますが、
先輩方から色々と指導を受けているためか、
本人の頭の中はだいぶ混乱しているようにも見えます。

ということで基礎が出来るまでの指導者は限定した方が
望ましいかもしれません。
私も指導しているため悩むところです。


[返信]


 写真掲載(関市刃物まつり) (わかだんな)  2016年10月15日(土)20時48分39秒  [編集] [削除]
写真のページに関市刃物まつりの写真を掲載しました。
撮影頂いたham剣士様、華剣士様、有難うございました。


 
 Re: 写真掲載(関市刃物まつり) (ham)  2016年10月16日(日)01時03分06秒  [編集] [削除]
HP更新ありがとうございます。
撮影は吾唯足知剣士にも随分助けて頂きました。
↑の久米閑人先生の写真はなかなかシビアなタイミングで
撮れましたが背景が良くないなぁ。


[返信]


 稽古日誌 (10月9日) (わかだんな)  2016年10月09日(日)23時15分22秒  [編集] [削除]
刃物まつりに続き、次の日の今日も通常通り稽古です。
気温が20度になり、空調のない当道場にとって快適な稽古となりました。
言っている間に寒くなるのでそろそろ冬支度も必要かと。

誠和会よりS剣士が出稽古に来られましたので何時もとは雰囲気が異なりました。
そのせいか、いつも以上に気合が入り、声が裏返り気味となったわかだんなでございます。


 

[返信]


 刃物まつり (わかだんな)  2016年10月08日(土)21時26分39秒  [編集] [削除]
関市刃物まつりが開催され、京都支部からは7名の剣士達が関市保険センター駐車場に集いました。
天気予報では雨(降水確率80%)で雷雨とまで言われていましたが、結局雨は降らず、最後まで演武を無事に行う事が出来ました。
所々太陽が差し込み、天気予報って一体・・・

怪我も無く、最後まで無事演武を終えた事に感無量でございます。
今日まで色々準備頂きましたH会長、N相談役をはじめ、竹や巻藁、各種備品の作成や手配を行って頂いた各支部の皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。
また車を出して頂いた方、運転頂いた方にも御礼申し上げます。

京都支部の剣士達、戸山流の教えを正しく継承出来ている事を改めて実感致しました。
大変地味ではありますが、磨けば本当の美しさがある戸山流の正しい形を今後も守って参ります。


 
 Re: 刃物まつり (吾唯足知)  2016年10月09日(日)09時44分59秒  [編集] [削除]
日頃の行いが良かったのか結局雨は降らず、気温も高く汗だくになりながら、
大変盛り上がった刃物まつりとなりました。

先生皆様方各支部の協力のもと、無事に滞りなく終えることが出来ました。
感謝申し上げます。
また安全に留意して怪我なく終えれたことが何より良かったと思います。

自分は今回も形通りに振ることで斬りを実践致しました。
また改めて形の重要性を認識した次第です。
今後とも戸山流門下として恥じない演武を目指したいと思います。

※恒例の鰻どんぶり、今年も美味しかったです。


 
 Re: 刃物まつり (閑人)  2016年10月09日(日)12時26分13秒  [編集] [削除]
H会長はじめお世話いただいた関係各位、本当にありがとうございました。

参加された剣士の熱意が天に通じ、雨はどこかに行ってしまいました。(それとも天気予報も人工衛星から私が幼少時代のゲタの裏表に戻ったのかな・・・)
和気藹々の中にも真剣な演武、、大いに楽しませていただきました。
それにしても絶妙な交渉により、ゆっくり味わえた「うな丼」、格別でしたねー。


[返信]


 稽古日誌(10月2日) (ham)  2016年10月03日(月)21時42分26秒  [編集] [削除]
10月に入りましたが昨晩はなんとも蒸し暑く
少し動くだけで息が上がってしまいました。
新人H君 稽古に来ましたが途中で切り上げて
学校の図書室に本を借りに行きました。
学生さんも大変ですね。

8日は刃物まつりですので
●斬り演武の配置をA4の半分のサイズ(A5)に描いてきてください。
●昨日お休みだったN剣士は先生に確認を取っておくように。
●雪駄とか忘れないように。
●寝坊してはいけない。
●俺より先に寝てはいけない。
最後のは「関白宣言」でした。
では皆様 週末は宜しくお願い致します。


 Re: 稽古日誌(10月2日) (わかだんな)  2016年10月03日(月)23時56分39秒  [編集] [削除]
もう勘弁して下さい!!
と言いたくなる蒸し暑さ。
あまりの暑さに昨日の記憶はどこかに飛んで行ってしまいました・・・汗

↑のhamさんも書かれておりますが、今週土曜は刃物祭りです。

重要な事をもう一点!
「クサツPA」で拾って下さい。
「ヒコネー」ではありませんよ〜


 Re: 稽古日誌(10月2日) (吾唯足知)  2016年10月04日(火)12時48分39秒  [編集] [削除]
10月に入り涼しいと期待していましたが、相変わらず暑い稽古となりました。
9月後半は自分の諸事情で稽古に参加できず3週間ぶりとなりましたが、
稽古することで少し元気になったように感じます。

さて今週土曜日は関での演武です。
久しぶりの斬り演武でございますが、形を通して自らを表現出来ればと考えています。

ただ観客が多いと思いますので、真剣を扱う分、目釘や鞘鳴りに対する注意を怠らず、
また斬り竹が飛ぶ恐れもあるため、観客との距離感も含めて注意が必要だと思います。
演武中の安全管理には特に注意したいと思います。



 Re: 稽古日誌(10月2日) (久米閑人)  2016年10月05日(水)00時33分57秒  [編集] [削除]
今年は安全面でも十分考慮されています。
日頃の稽古の成果を思い切って披露しましょう!


[返信]


 稽古日誌 (閑人)  2016年09月29日(木)18時13分24秒  [編集] [削除]
閑人のはずの私がいろいろと遊びや用事(?)があり今日の書き込みとなりました。
先日の稽古は私が所用で大幅遅刻したり、体調の関係や余儀ない出来事で常連の人達の欠席が多く、やや寂しいけれども、ゆったりとして広々と稽古場所が使えました。
しかし、見学者もありA剣士を中心に立派に対応していただき、ラストは刃物祭りを想定した形演武で締めました。


 Re: 稽古日誌 (わかだんな)  2016年09月29日(木)20時27分30秒  [編集] [削除]
何か忘れている様な気がしていましたら、稽古日誌の記載を忘れておりました。
もうすっかり秋だね、と思いきや、なんてことはない、蒸し暑い稽古でありました。
先日の稽古では見学者が来られまして、当道場の稽古風景をご覧頂きました。しかし先日は稽古出席が今ひとつ、こじんまりとした雰囲気でしたが、いつも通りの稽古を行いました。

10月8日(土)は関の刃物祭りですので、体調崩されない様にご自愛下さい。
演武も楽しみですが、うなぎも楽しみです。


[返信]


 明日の稽古について (わかだんな)  2016年09月24日(土)16時50分43秒  [編集] [削除]
大住小学校の運動会が本日開催されましたので、明日体育館は使用出来るとの事です。
つきましては、稽古は通常通り実施致します。


[返信]


 創立記念式典と稽古日誌(9月18日) (わかだんな)  2016年09月18日(日)23時44分30秒  [編集] [削除]
B剣士が所属し、今年春の桜並木公開演武でお世話になりました陸上自衛隊桂駐屯地より、創立62周年記念式典にご招待されましたので、式典に参加致しました。
厳粛に式典が執り行われ、式典後には迫力のある訓練展示が実施されました。
貴重な経験が出来ました事を陸上自衛隊桂駐屯地関係者各位、間に入って色々調整頂いたB剣士のご協力に深く感謝致します。

さて、場所と時間が変わりまして、夕方からはいつもの稽古です。
本日は誠和会のS剣士が出稽古に来られました。
いつもとは違う道場で色々な刺激を得るのも大変良い事と思います。
またいつでもおいで下さい。

来週25日の稽古ですが、天候が崩れると体育館が使用出来ないとの事です。
もし使用出来ない場合はこの掲示板でお知らせしますので、稽古前には必ずご確認下さい。


 
 Re: 創立記念式典と稽古日誌(9月18日) (花咲か爺)  2016年09月19日(月)09時52分41秒  [編集] [削除]
我が会大器晩成S剣士お世話になりました。連チャン稽古です。あの体格・若さでは
ダブルお稽古でも0kです。羨ましい限りです。

爺メもあの年代、仕事より一球入魂、高松宮賜杯目指し野球&常勝ゴルフ三昧でした。
今は腰痛に悩まされながら、老骨鞭打ってます。

今日でパラリンピック終幕ですが、腰痛くらいで気力失っては恥ずかしいです。次回
東京五輪まで元気で居合続けていたいものです。



 Re: 創立記念式典と稽古日誌(9月18日) (久米の閑人)  2016年09月19日(月)10時43分56秒  [編集] [削除]
花咲先生、若い人の交流は実にいいものですね。
S剣士さん機会があればまた来てください。

昨日は日本の自衛官の方々の素晴らしさをしっかりと見せていただきました。
強い雨の中、訓練展示も迫力がありましたが、入場より約1時間の記念式典の間の規律正しい態度や忍耐力に感銘いたしました。
日頃いかに真剣に鍛錬されているかがわかり貴重な体験をさせていただきました。

一方自分はというと、昨日はけっこう結構過密スケジュールでヘトヘト・・・。
あきませんなー。


[返信]


 指導者講習会 写真掲載 (わかだんな)  2016年09月17日(土)21時52分09秒  [編集] [削除]
指導者講習会の写真を掲載しましたのでご覧下さい。
今回よりサイズを大きく、見やすくしました。

併せて掲示板の画像アップロードも大きなサイズでアップ出来る様に修正しました。
横、若しくは縦が1280ピクセル以上の画像であれば自動的に幅1280ピクセルに縮小して再圧縮する様にプログラムしました。
が、画像1と画像2で何故かサイズが微妙に異なるバグが発生しています。
原因分からず、そのうち原因分かれば修正します。
へっぽこプログラマーですみません・・・


 

[返信]


 指導者講習会と稽古日誌 (ham)  2016年09月13日(火)21時07分07秒  [編集] [削除]
11日は指導者講習会がございまして
京都支部からは3名が参加させて頂きました。
ご指導頂いたH会長先生 ご準備頂いた津支部の皆様
お世話頂いた先生方のお礼申し上げます。ありがとうございました。
その後支部稽古もありましたので
習ったポイントを支部会員に伝達致しました。

ところで先日 某TV番組でくるぶしから先をアルコールで拭き
表在菌をリセットすれば蚊に刺されづらくなるというのを観まして
こりゃいいなと足を拭いてお稽古しましたが
洗ってない足袋を履いてては意味がないことに気づきました。


 Re: 指導者講習会と稽古日誌 (久米の閑人)  2016年09月14日(水)23時23分39秒  [編集] [削除]
hamさん本当にお疲れ様でした。
早朝からの運転・引き継ぎ・撮影&稽古とスーパーマンもビックリの大活躍でしたね。

午後からの組太刀も参加者全員で取り組みすごく充実していました。
すごく良かったですね。


[返信]


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 


Copyright © 戸山流居合道会 All Rights Reserved.